郡山市の妹の家に出かける
震度3前後の余震つづく、いつ終わるのか不明だ。道路は至る所で地割れ陥没が発生している。ガソリンスタンドには長蛇の列、郡山市内を流れる阿武隈川(この川の河口の宮城では津波被害)の橋が通行止めがあってすんなりいつものルートを走れず遠回りして妹宅に到着した。みな無事を確認、安堵
我が家はひかり電話が不通のまま復旧の見とおしがない。睡眠不足で頭痛がひどい
| 固定リンク
震度3前後の余震つづく、いつ終わるのか不明だ。道路は至る所で地割れ陥没が発生している。ガソリンスタンドには長蛇の列、郡山市内を流れる阿武隈川(この川の河口の宮城では津波被害)の橋が通行止めがあってすんなりいつものルートを走れず遠回りして妹宅に到着した。みな無事を確認、安堵
我が家はひかり電話が不通のまま復旧の見とおしがない。睡眠不足で頭痛がひどい
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/46632/51110307
この記事へのトラックバック一覧です: 郡山市の妹の家に出かける:
武田 数宏: 伊勢の杜にようこそ
伊勢の「神宮」について、とてもよくわかる著書です。 (★★★★)
竜田 一人: いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1) (モーニング KC)
「いちえふ」とは東京電力福島第一原子力発電所の略称「1F」のことである。そこで実際に廃炉作業に従事した著者の「竜田一人」(ペンネーム)の体験記である (★★★★★)
蛭子 能収: ひとりぼっちを笑うな (角川oneテーマ21)
こんなに共感させられたタレントの本は初である (★★★★★)
帚木 蓬生: 蠅の帝国―軍医たちの黙示録―(新潮文庫)
原爆投下後の広島で医療に従事した日本軍軍医の見たものは蝿の帝国だった (★★★★★)
帚木 蓬生: 蛍の航跡―軍医たちの黙示録
生き残った軍医たちが経験した、壮絶で思いがけないもう一つの太平洋戦争がそこにはある。 (★★★★★)
開沼 博: フクシマの正義 「日本の変わらなさ」との闘い
著者の「開沼博氏」の初版本‘「フクシマ」論’についての著者と各方面の方との評価討論の本です (★★★★★)
門田 隆将: なぜ君は絶望と闘えたのか
光市母子殺人事件の遺族「本村洋氏」の凄まじい司法との戦いの記録です。これは感動し涙無しには読めない本です (★★★★★)
花咲 一男: 大江戸ものしり図鑑―ひと目で八百八町の暮らしがわかる
江戸の暮らしが子と細かく分かる一冊 (★★★★★)
坂東 誠: 古代日本、ユダヤ人渡来伝説
日本神道と古代ユダヤ教の共通点に驚愕します (★★★★★)
星 亮一: 白虎隊と二本松少年隊―幕末維新を駆け抜けた若獅子たち
(★★★★★)
世界驚愕ミステリー実録99―これだけある怖るべき謎!
(★★★★★)
瀬戸内 寂聴: 寂聴 あおぞら説法〈3〉
(★★★★★)
大野 勝彦: はい、わかりました。
(★★★★★)
コメント
大変そうなご様子で心配です。
でも、日本中、世界中、心ある人は皆被災地を応援しています。
今はまだ物資などは届かないかもしれませんが、その気持ちだけでも何とかお届けできればと思います。
長丁場になると思います、心と体が少しでも休まりますように祈ります。
投稿: kisa | 2011年3月13日 22:57
福島市はず〜っと断水です…風呂入りたいな
ガソリンは千円分のみ(旦那はハシゴした上、2時間待った)
通勤できなくなるのも時間の問題。マンションはエレベーター停止(うち10階)復旧するまで非常階段を3往復。実家は県内だが停電なし断水なし(井戸水あり)で、揺れもそんなに…とかヌカしてた(他地域に比べてか?)
お互い頑張って地域と助け合っていきましょう。
投稿: くぽ | 2011年3月14日 02:00
本当に大変な災害。おそろしい!!!そのさ中に、今、いらっしゃること、本当に心配です。心よりお見舞いもうしあげます。どうぞ・・・どうぞ・・・ご無事で・・・
投稿: 山口ももり | 2011年3月14日 05:45
お疲れさまです。
東京電力管内では、今日から計画停電とか?
ますます混乱に拍車がかかりますね。
投稿: もうぞう | 2011年3月14日 07:31
kisaさんへ
長丁場になりそうです。特に被害が報道されないくらいの程度である我が地域のようなところは、かなり経済的にも打撃が多いです

くぽさんへ
摺上川ダムの性ですね。あの巨大ダム、決壊したらもっと大変ですよね

山口ももりさんへ
こちらこそ、お見舞いの言葉に心より御礼を申し上げます

もうぞうさんへ
一番電気を消費しているところが節電すれば効果は高いですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月14日 08:54