クロネコヤマトの不審メール
運賃値上げで、話題になっているヤマト運輸から注意喚起のメールが届きました。
>最近、ヤマト運輸の名前を装った添付ファイル付きの不審メールが、不特定多数のお客様に断続的に送信されております
・・・(中略)・・・
添付されたファイルを開くとコンピューターウイルスに感染することが想定されますので、絶対に添付ファイルを開かず、削除いただきますようお願いいたします。・・・云々・・・
なんでも、この不審メールはヤマト運輸からの正規のメールと同じ「件名」や「差出人アドレス」が表示されている場合があり、くれぐれもご注意くださいというものでした。
ヤマト運輸からは‘添付ファイル付きのメール’というのを送信することは無いそうなので、それが有った場合は不審メールとして絶対に開かず削除することが対策のようです。
ヤマト運輸を始め、荷物の発送や受領がインターネット行えるサービスが増えていますが、それを狙う者も当然のように現れること自体が腹が立ち、不安で嫌なことです。
ほんとうに、なんとかならないものなのでしょうか。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント