2023年5月29日

電動の車両

東京都の小池知事は

「都は、CO2を排出しない都市、ゼロエミッション東京に向けまして、2035年までに都内で新車販売される二輪車を100%非ガソリン化することを目指しております。EVバイクの普及を進めるに当たりましては、まずは皆様方にその魅力を体感していただくことが一番かと存じます」

というコメントを発表し、
きょうから東京都は「電動バイク」のシェアサービス(30分330円)で、お台場と有明の合わせて3か所に貸し出しと返却ができるポートが開設され運用が始まりました。

東京都は、2030年までに二酸化炭素の排出量を半分に減らすことを目標にしていて、電動バイクが今後広く活用されるよう順次ポートの場所を増やしてい行く計画のようです。

ホンダも、水素燃料と電動で動走行するイブリット車でF-1に復帰しました。

地方自治体や民間企業では脱炭素の現実化が進んでいるようですが、国家単位だとそれは進んでいるとは言い難く、与党はもちろんですが野党の議員の方々は「解散総選挙」で頭がいっぱいのようにしか、
わたしには見えません。

ただ、前にもアップしましたが、
地球温暖化については「温暖化の環境では、(何千年、何百年単位で)二酸化炭素が増えている」という事実だけで、「二酸化炭素が増えると温暖化になるのか?」、それとも「地球温暖化すると二酸化炭素が増えるのか?」という、根本原因は『鶏が先か?卵が先か?』のように未だ解明されていないこと、そのことを私たちは知っておくべきでしょう。

| | コメント (1)

2023年5月28日

現金に目がくらんだ魔が差したで済む?

東京都三鷹市に在る三鷹署の交番勤務の警察官(20代)が、同市内の民家に侵入し現金約600万円などを盗んだ疑いで逮捕される事案が発生しました。

侵入された民家は、前日の夕方に1人暮らしの60代男性が自宅で死亡している(病死)との親族からの通報を受けて、容疑者と同僚署員がいち早くそこに駆け付現場確認の任務をこなし、そのときに1000万円を超える現金が保管されていることを認識し翌朝に犯行に及んだようです。

同日午前11時半ごろ、男性の親族が現金が無くなっていることに気付いて通報し事件が発覚したようです。

魔が差したでは済まない行為ですが、同じようなことが原発事故で避難指示になった福島県の双葉郡の地域でも消防署員による同じ犯行がありました。

現金がある=誰も見ていない=悪魔がささやく、そして犯行に及び取り返しがつかなくなり、若い職員の人生が変わってしまうのです。

人は弱いものです。

| | コメント (3)

2023年5月27日

長野の殺人事件は

長野で起こった殺人事件はまだその真相は分かっていませんが、猟銃の所有資格に関してはどうしようもない気がします。

わが村では猟友会が高齢化で減少したため、害獣駆除の苦肉の策として村長と村役場の職員が集団で資格を取った経緯があります。

つまり、公務員が猟銃を所持していることになりますが、「公務員が所持=安全か?」と、問われれば「安全です」とは言い切れるでしょうか?

そして、犯人が言っていることで気になるのがもう一つ、殺された2人の女性が「自分の悪口を言っていた(?)」ということです。

2人の女性は仲良しで悪口などいう人たちではなかったようですが、毎日おしゃべりしながら歩くのが常だったそうです。

私から見ると女性たちの当たり前の光景ですが、犯人とは親子ほど離れた若かさに加え引っ込み思案でおとなしかったらしい彼には、その様子に「陰口を言っている」と誤解を感じさせるしぐさもあったのかもしれません。

犯人はその方たちと話したり挨拶はしなかったのでしょうか?

たぶん、できなかったのかもしれませんし、もしかすると、女性たちからもあまり話しかけたり挨拶もなかった(?)のかもしれません。

だとしたら、なんとも不幸なめぐりあわせの事件です。

 

| | コメント (2)

2023年5月26日

東北でもミカンが育つ町がある

温暖化は悪いことだけとは限りません。

地球の温暖化によって、東北なのに福島県でもミカンが畑で栽培可能になっています。

ミカンが育つのは、福島県でもさらに温暖ないわき市や広野町などですが、広野町(ひろのまち)では「ミカンが育つ温暖な福島県広野町を発信しよう」という取り組みが始まっています。

このほど同町内に在る「ふたば未来学園中」の生徒が地元のミカンを使ったスイーツを考案し、商品化され6月1日からいわき市のスーパーマルト平尼子店で販売されることが決まりました。

3年生の山本樹さん、室井郁さん、山本あこさんが総合学習の地域探究活動の一環として、町内で栽培されたミカンの魅力を発信するための商品開発をマルトのバイヤーと試作を重ねに取り組んできたそうで、販売されるのは「広野みかんオムレット」「広野みかんがいっパイ」の2種類のスイーツだそうです。

「ふたば未来学園」といえば、バドミントンで何度も全国制覇した強豪校で、あの日本代表の桃田選手の母校でもあります。

こんどは「ふくしまミカン」でも名が知られるといいですね。

| | コメント (2)

2023年5月25日

インフルエンザ、結核、梅毒が

世間はコビッド-19感染しかないように報道されているのですが、福島県が24日公表した感染症発生動向調査週報(15日~21日)にはとても気になる感染症と感染者数が発表されました。

  • インフルエンザ患者=286人(前週より116人増)
  • 結核 感染者=1人(70代男性)
  • 梅毒 感染者=2人(20代の男女各1人)

インフルエンザ患者は県内82カ所の定点医療機関から確認されたもので、福島市、県北、郡山市、県中、県南、会津、相双の各保健所管内で小流行と判定されたようです。

インフルエンザ感染数は元に戻り始めているのかな?と思われますが、
古くからの感染症の結核や、昨年から急増し問題になりつつある梅毒という感染症が、県内でも発生している事実に言い知れない不気味さを感じさせられました。

| | コメント (0)

«イノシシ回避に唐辛子を撒いたら