告別式
きょうはザザンボ当日でありやす じぇぇ天気だわい
した、らんば(卵場、蘭場)は寒いぞない、たしか
ほどげ様のじぇは「まげ」がずなくてない
まげだげでも、ちっとばりいんでねぇんだわい
おら遠縁になっからない後ろのほうにしゃってっぱい
さてさて、時間が近づいてきたんで出がげる用意しっかな と
- 「ざざんぼ」=昔葬儀行列にはシンバルのようなのを鳴らすのが普通でその音が「ザザ~ンボ~ン」などと聞こえたことから由来する
- 「まげ」=古来東日本では本家分家の関係筋を指し「まき」といったことに由来し、わが地域では「親戚縁者」または「血筋、系列」のことをさして言う
- 「しゃってる」=「退いている」、「離れている」「かしこまる」などの意味で使われるが「避る(さる)」が訛ってきたものか・・・
- 「らんば」=僧侶の墓石が「卵型」なので「卵塔」といううようになり、それがある場所という意味で「卵塔の場」=「墓地」、で卵場となった
| 固定リンク | 0
コメント
寒いので、お気をつけて…
気がつきませんでした。
それにしても、いつから絵文字が使えるようになったんですか
投稿: まめ | 2008.02.07 19:45
)まめちゃん
寒かったぞい。
アイコンは5日の午後から使えるようになりました
投稿: ひろた | 2008.02.07 20:25