剪 定
今年の庭木剪定はあやまったぞい
剪定ちゃ木の休眠期にやんだげんちょない
今年は温゛いもんで、まった休眠 始はだんねぇようでない
楓の木切ったら樹液出でくるわで
「失敗した」て、思っちまったもんない
“楓の樹液=メープルシロップ”だがんない
蟻のやろ来たらたいいんなごってねぇぞい
した 止まったげんちょない しっかり融合剤塗ったわい
| 固定リンク | 0
« テレビでは | トップページ | 朝から雪の中歳暮に »
« テレビでは | トップページ | 朝から雪の中歳暮に »
今年の庭木剪定はあやまったぞい
剪定ちゃ木の休眠期にやんだげんちょない
今年は温゛いもんで、まった休眠 始はだんねぇようでない
楓の木切ったら樹液出でくるわで
「失敗した」て、思っちまったもんない
“楓の樹液=メープルシロップ”だがんない
蟻のやろ来たらたいいんなごってねぇぞい
した 止まったげんちょない しっかり融合剤塗ったわい
| 固定リンク | 0
« テレビでは | トップページ | 朝から雪の中歳暮に »
« テレビでは | トップページ | 朝から雪の中歳暮に »
コメント
一週間前に、染井吉野の桜の枝がお隣さんの迷惑になる
ので二股に分かれた隣り方の枝をスッパリ伐ってしまい
ました。直系15センチ程、植えて10年くらいです
桜が可哀相でしたが思いきって。
切り口は、そのままにしてありますが融合剤というもの
を塗っておかないと駄目なんですか?
今年は、暖かいからまだ木々が休眠していないんですね
投稿: かあさん | 2008年12月14日 (日) 11:11
)かあさん
桜の場合は切り口が病気になりやすいので「トップジン(融合剤兼用剤)」とかの消毒剤が先です。
まだ若い木ですからそれだけで良いかもしれませんが私の場合さらにそれが乾いてから「カルスメイト」とう融合剤(接ぎ蝋)を塗ります。
そうしないと虫が入ったり枯れ込んだり「天狗巣病」になったりしますので、用心に越したことはありませんよ
投稿: ひろた | 2008年12月14日 (日) 18:32
ホームセンターで探してみますね
桜の木は住宅地でなく山間地に植えてあります
けっこう大きくなっているんですけどネ
教えてくださって有り難うございます
投稿: かあさん | 2008年12月14日 (日) 20:36
)かあさん
切った枝の太さにもより、直径2~3センチ以下の細い枝なら気になら無いと思いますが用心のためです。
トップジンとカルスメイトは必ず並んでいるはずですのでどちらかを見つけると直ぐに別のも見つかるはずです。
たぶん「トップジン(消毒融合促進剤)」があれば充分だと思います。
投稿: ひろた | 2008年12月14日 (日) 23:07