« 雪降らず | トップページ | やはり医者だ »
はぁ フギノト 食っってっつぉい
もちろん 今年゛んだぞい
「フギノト味噌」にしてない 毎日゛ちっとづづ食ってるわい
一気に春の話題になっかない
2009/01/05 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0
あらまあ、ふぎのとみそ! なんだが、「食いでなァ」、ど思ってだどごなのよ。 このましな~
投稿: ハル | 2009/01/05 20:29
ウフフ のどかですねえ いき が合ってピッタリの感じ。 このましな~
投稿: かあさん | 2009/01/05 20:55
)ハルさん
このましがられるほどの もんじゃねぇげんちょ うまいぞい )かあさん
季節的な食材ですから、合ってしまいますね
投稿: ひろた | 2009/01/05 21:10
このまし というのは、羨ましいという意味だったので ですね。 勘違いしました。 ハルさんのコメントが雰囲気ピッタリだったので、こう いう感じスキだなあ 好ましいなあ と思ったので 少しずれて解釈されたみたいでした。
ふきのとう ほろ苦くて早春の味ですね 大好きです
投稿: かあさん | 2009/01/06 09:00
)かあさん
そうだったんですか、別に何も違和感なくコメントを読んでいましたよ
投稿: ひろた | 2009/01/06 14:23
かあさん、「このまし」はね、 うちのあたりで私くらいの年代の者はもう使うことはないようです。 私も普段は全く使わないんですが、 あれ書いたとき、不意に思い出したの。 ばあちゃんが「このましごど~」って言ってたな~って。 意味は「羨ましい」なんだけど、 どちらかというと「いいわね~」「あやかりたいわ~」みたいな、 相手を讃える感じだったようなイメージがあるんです。
お正月のふきのとう味噌にちょうどいいでしょ
投稿: ハル | 2009/01/06 21:25
ひろたさんとハルさんのやりとりは、ほのぼのして 方言っていいなあ と思っちゃうのですよ
あの人がこのまし・・(好き)という使い方もするか なア と思いますね ここらへんなら。
投稿: かあさん | 2009/01/06 23:09
自分のより他の人の物のほうが「好ましい」が転じた言葉ですから、意味は遠からずです
投稿: ひろた | 2009/01/07 10:58
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ふきのとう:
コメント
あらまあ、ふぎのとみそ!
なんだが、「食いでなァ」、ど思ってだどごなのよ。
このましな~
投稿: ハル | 2009/01/05 20:29
ウフフ
のどかですねえ
いき が合ってピッタリの感じ。 このましな~
投稿: かあさん | 2009/01/05 20:55
)ハルさん
このましがられるほどの もんじゃねぇげんちょ
うまいぞい
)かあさん
季節的な食材ですから、合ってしまいますね
投稿: ひろた | 2009/01/05 21:10
このまし というのは、羨ましいという意味だったので
ですね。 勘違いしました。
ハルさんのコメントが雰囲気ピッタリだったので、こう
いう感じスキだなあ 好ましいなあ と思ったので
少しずれて解釈されたみたいでした。
ふきのとう ほろ苦くて早春の味ですね 大好きです
投稿: かあさん | 2009/01/06 09:00
)かあさん
そうだったんですか、別に何も違和感なくコメントを読んでいましたよ
投稿: ひろた | 2009/01/06 14:23
かあさん、「このまし」はね、
うちのあたりで私くらいの年代の者はもう使うことはないようです。
私も普段は全く使わないんですが、
あれ書いたとき、不意に思い出したの。
ばあちゃんが「このましごど~」って言ってたな~って。
意味は「羨ましい」なんだけど、
どちらかというと「いいわね~」「あやかりたいわ~」みたいな、
相手を讃える感じだったようなイメージがあるんです。
お正月のふきのとう味噌にちょうどいいでしょ
投稿: ハル | 2009/01/06 21:25
ひろたさんとハルさんのやりとりは、ほのぼのして
方言っていいなあ と思っちゃうのですよ
あの人がこのまし・・(好き)という使い方もするか
ここらへんなら。
なア と思いますね
投稿: かあさん | 2009/01/06 23:09
自分のより他の人の物のほうが「好ましい」が転じた言葉ですから、意味は遠からずです
投稿: ひろた | 2009/01/07 10:58