« ついに‘霜注意報’発令 | トップページ | 東北楽天、先勝 »

2009年10月16日 (金)

水 霜

朝げ、キャベツだの草の上 白ぐなってでない

ついに 霜 降ったが?!て、思ったんだよない

ほしたら 水霜だったない

した そろそろ本物の霜が来そうだわない

洋蘭はとっくにおっこんであっからいいげんちょ

外゛の鉢植え おっこまねっかなんねない

| |

« ついに‘霜注意報’発令 | トップページ | 東北楽天、先勝 »

コメント

日中日差しが暑くて半そでですが、そちらは水霜ですか
あっという間に秋深くなってしまいましたね

テンプレートの紅葉は目が醒めるような美しさですね
なんという綺麗な赤でしょうかっ!!
それにしても白くまポコさんの、あれは、クシャミでし
ょうかね 

投稿: かあさん | 2009年10月16日 (金) 20:55

)かあさん

くしゃみの擬音ですね。方言とは別に考えてください
こちらも日中は半袖でもいられますが、風は冷たくなってきました
フォトは昨年の我が家のコデマリの紅葉です

投稿: 玉井人ひろた | 2009年10月16日 (金) 22:35

U^ェ^Uo” いだが~い♪


≫かあさん

Uノ∀≦。Uノ あら、ぃやんだぁ~☆
悩ませっちまったんでわ申し訳゛ねぇごどぉ。
加トちゃんをイメージしてくんつぇ~♪

くしゃみど言えば
きんのぅ道さ歩いでで、ふいに鼻さムズムズっと
来たんだわない。
だもんで思いきし“へっぷし”て弾みつけだら‥
U字溝さ足 つっぺったわい。
ガボッて‥。
U ̄□ ̄;U

仕事゛の帰ぇりでいがったぁ。

投稿: 白くまポコ | 2009年10月17日 (土) 02:02

)白くまポコさん

気ぃつけさんしょよ

投稿: 玉井人ひろた | 2009年10月17日 (土) 07:53

)白くまポコさん  追加だぞい

>きんのぅ道さ歩いでで

↑の言い方゛は三春のほうの言い方なのがい?やっぱりちっとおらほどは違んだない
おらほだど・・

「きのぅ道゛歩ってで」

そんじぇねぇがったら

「きんにょ道゛歩ってで」

だ、ない
特に「道」の後゛の「さ」は付けねない

投稿: 玉井人ひろた | 2009年10月17日 (土) 08:09

U^ェ^Uo おはヨごぜます。

≫玉井人ひろたさん

U@o@U あらっ! ほうがい。
おもしぇごど♪

わげのほうではない、例えば

「道゛」さ銭コほろって(落して)きたんだぁど~
なんちゅだべまぁ~

みでぇに使うぞい。
∪´Å`∪

ちなみに三春だぢど
昨日を「きんにょ」っては言わねがら

やっぱし方言ちゃ奥深ぇんだわない。
U^ェ^U 勉強になりやした。

投稿: 白くまポコ | 2009年10月17日 (土) 09:01

)白くまポコさん

ありがとうございます。
>「道゛」さ銭コほろってきたんだぁど

上記のような場合は

「道゛さ銭ほろってきたんだど」
「みっちゃ(道さの短縮形)、ぜにほろってきたんだど」

で道の次に「さ」をつけっけどない

「道さ歩く」とが、つうような「さ」の使い方しねない

例えば
「リンゴさ消毒する」は言うけど「リンゴさ収穫する」は言わない
「畑さ行ぐ」は言うが、「畑さ耕す」とは言わないようにです。

どっちがつうどこの場合「道‘を’歩った」だない

投稿: 玉井人ひろた | 2009年10月17日 (土) 09:32

それにしても白くまポコさんは、方言しゃべんの上手いない~(上手い…っつうのもおがしげんちょない)
何年生まれなんだべ、ど思っちまぞい。
同しどごでも世代で違ごどあっぱい?
イヤ、言わんともいいげんちょない。

私は二本松゛生まれで、今も住んでんだぞい。よろしくない~(^-^)/

投稿: ハル | 2009年10月17日 (土) 14:13

≫玉井人ひろたさん

方言のレクチャーありがどごぜぇます。
U^ェ^U
産まっちゃ頃がら家族や村のしたぢがしゃべぐんの
聞いで育ったもんでない、わげのほうではわりと
としょった(年老いた)したぢが普通にこぅいぅ使い方
してんない。
ただ、今あらためで記憶を遡ってみだらば
としょりだぢの中には秋田がら嫁さ来ただの、
岐阜がら嫁いで来たっつぅばっぱさまだちもいで
「○○だなぁ~も」なんつぅのも同時に聞いで
だもんで、多少の影響は受けでんのがもない。
よっくわがんねない。

日本語の「てにおは」に照らしあわせっちど
微妙な部分もあんのがしんにげんちょない。


≫ハルさん

おれがい?
昭和42年2月の生まれだぞい。
つってもない、就職で東京さ来てがら
24年経づもんでない。
だいぶ記憶がボヤっとしてきてる部分は
正直あんだげんちょもない。
忘っちゃぐねぇばい。やっぱりない。
U^ェ^U
年に一、二回帰郷すっけんちょない、
埼玉で暮らしてる親戚も帰郷して
わげさ訪ねでくっちどない、方言ちっとも
つかわねんだぞい。
いや、正確には埼玉独特のイントネーション
で話す?(決して標準語ではない)のに変わってんだもの。
帰ったどぎくれぇ戻しゃええべになぁ‥と思ってみだぁり。
Uo¬ェ¬oU

ちなみに自分のお気に入り福島方言は
『さすけねぇ』
やっぱコレだない♪

投稿: 白くまポコ | 2009年10月17日 (土) 17:30

)ハルさん

俺らよりかなり若゛いだわない
 
 
)白くまポコさん

いや~悪ぃない()。細かしごどかだってない
性分だがらない・・・

いや、おらはテレビだので使ぁどごのだがわがんね東北弁、気になんだわない

「おら、リンゴさ食っただ」なんてでたらめに「さ」を使った意味不明の言葉が気になんだない

投稿: 玉井人ひろた | 2009年10月17日 (土) 18:05

≫玉井人ひろたさん

ご免なんしょ。

玉井人ひろたさんの言われることも
よぅぐわがっつぉい。
TVのソレは誰もが感じる違和感ばい。
ついさっきもTV「チュウボ○ですよ!」で
堺ま○章が秋田弁の真似こどしてんの見でだら
あいや~って思ったもんない。
U ̄□ ̄;U

した、「さ」の使い方は、その土地によって
いろんなバージョンがあんのも事実だばい。
明らかにおがしのは別にしてない。
わげでは、こゆ使いがだで成立してだったもんで。


いい機会だがら、地元の方言について
もっと深ぐ研究してみだぐなりました。
むがぁし、三春の方言つぅ冊子つぐんのに
サンプル出したったげんちょ、もちっと
勉強しなおしてみっつぉい。

ありがどぅございます。
U^ェ^Uo”

投稿: 白くまポコ | 2009年10月18日 (日) 02:12

いや、白くまポコさん、若゛いがったわ~(^^ゞ
した、他のどごの言葉混ざんのわがっつぉい。
わだし若゛いころ3年だげ大信村さいだんだげんちも、
「~だっぱい」っつう語尾が、未だに出でくっ時゛あっかんない。
それに引き換え、4年暮らした仙台弁は出でこねない。
土地のしたぢどの付き合い方゛の差ァだべがない。

投稿: ハル | 2009年10月18日 (日) 06:09

)白くまポコさん

ありがとうございやす。
ここ安達郡中心とする二本松エリアは特にいろいろ混ざって方言がでぎあがってっかんない。
あ、ところでテレビの℃後だがわがんね東北弁ちゃおらの知ってる限りでは「横浜」だの「新宿」あだりのもどの方言だぞい
 
 
)ハルさん

「だっぺ、だっぱい」使のはいわきの人さは、“中通り全員”だど思わっちぇんだぞい。
このへんはそうは使わねげんちょ。「~だっぱい」おらの村でも使ぁぞい

投稿: 玉井人ひろた | 2009年10月18日 (日) 08:02

ええ~!そうなのがい!?
二本松゛では使わねよ、たしか…
いや、使わねど思いこんでだだげがない!おもしぇ~

投稿: ハル | 2009年10月18日 (日) 09:25

)ハルさん

郭内だの中心部ではしゃべんねんでねぇべが・・
ちっと離っちゃ、箕輪、原セ、だのではよぐかだる人
居んない

投稿: 玉井人ひろた | 2009年10月18日 (日) 10:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水 霜:

« ついに‘霜注意報’発令 | トップページ | 東北楽天、先勝 »