お伊勢様の御米
いや、いや、まいったない
伊勢神宮がない 被災地支援のためってない
「送り届けててください」て、神社本庁さ頼んだ神米5トン
3トンは宮城ど岩手さ送ったんだげんちょ
「ちっと待ってくだっしょ」つった福島県用の2トンの米
保管しったやづ、我がらで 食っちまったんだどない
2トンの内゛の一部だそうだげんちょ
理由は「腐っちまぁがら」だど へだくそな言い訳゛だ
腐る米っちゃ なじょった米なんだべない おら知んにぇ
神様の米 横領したんだぞない
それも、最初は「それは事実無根」て、語゛ってだんだぞい
嘘、こいったんだ
ほんとに‘ばぢ’が当だっちまぁぞない
いや、絶対あだんねっかしょねぞい
| 固定リンク | 0
コメント
北朝鮮みたいだわね。
伊勢神宮もそのようなことをしてくれるんですね。
神様のお米は畏れ多くて食べられない 気もしますが。
投稿: かあさん | 2011年6月21日 (火) 20:33
かあさんへ
わたしも初めて聞きました。
投稿: 玉井人ひろた | 2011年6月21日 (火) 21:21
伊勢神宮では震災以来、神官が毎朝復興を願い神楽殿にて祈祷を行っています。
にもかかわらず、神宮神田で採れた奇跡の米「イセヒカリ」に対しぞんざいな扱いをするとは…
伊勢の「神宮」で修養経験の無いにわか神職の仕業でしょう。
神職でありながら「斎庭の稲穂」と「神嘗祭」の意味を熟知していなかったのでしょう。。。
投稿: TAKA | 2011年6月22日 (水) 00:13
TAKAさんへ
伊勢の「神宮」と正式な呼び方をなさるところを見ると、結構詳しいとお見受けいたしました
投稿: 玉井人ひろた | 2011年6月22日 (水) 07:30
いやあ、そいづは間違いなぐ、ばちがあだっぞい。んでねえど、納得できねぇ話だない。米が腐るっつぅのはどんな米だが見で見でぇもんだ。
投稿: くまじじ | 2011年6月22日 (水) 20:27
くまじじさんへ
おらも、見でみでない
投稿: 玉井人ひろた | 2011年6月22日 (水) 21:06