« キツネ | トップページ | また事故 »

2012年4月20日 (金)

耕運

トラクターで田畑を耡(うな)うなってんのは、はたがら見っと楽゛そうなんだべない

平らでねぇがんない けっこう、腰にくんだよない

きょうは、頼まっちぇだ他人の家のだったがんない

気ぃつかったがら、もっとくたびっちゃない

| |

« キツネ | トップページ | また事故 »

コメント

「耕運」にちょっと違和感を覚えたもので、「こううん」や「こううんき」で調べてみました。
すると・・・
「耕運」
「耕耘」
どちらも正解のようですが・・・
懐かしい言葉です。

投稿: もうぞう | 2012年4月23日 (月) 16:10

もうぞうさんへ

懐かしいですか?全国の農家でも農水省でもで常識ですが、非農家では使われなくなったんでしょうかね?

それと「耕耘」の漢字は初めて知りました。

広辞苑で見たら「除草」と有りますので、われわれ農家がやる耕す行為とは別物のようなので当てはまらない漢字ののようです。
だから、見たことが無かったんだと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2012年4月23日 (月) 16:47

「こううんき」は以前よく使いましたが、最近ではトラクターに取って代わりましたね。
それにともなって、「こううん」「こううんき」という言葉も使われなくなってきました。

「たぶち」とか「たがやす」でしょうかね~

投稿: もうぞう | 2012年4月23日 (月) 18:00

もうぞうさんへ

今は管理機というので耕運が行われますので、その管理機を耕運機という言い方をいたしております。

それに当地では文中にあるように「うなう」で「たがやす」という言い方はちょっと気取った者か非農家しか使いません。
「たぶち」という言葉はわが地域には無いので使いません。
同じ意味で「たうね」は言います。

投稿: 玉井人ひろた | 2012年4月23日 (月) 19:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耕運:

« キツネ | トップページ | また事故 »