小豆落とし
毎日、毎日、雪だの雨だの降る日ばっかで
ちっとも、干してだ小豆
やっと、天気がいいぐなって乾いだようだがら
きょうは落どしかだしたったない
あどは、大豆ど青豆ど・・・
年越しにはなんねぇべど思うげんちょ
まった、いっぺあんなぁ)
| 固定リンク | 0
毎日、毎日、雪だの雨だの降る日ばっかで
ちっとも、干してだ小豆
やっと、天気がいいぐなって乾いだようだがら
きょうは落どしかだしたったない
あどは、大豆ど青豆ど・・・
年越しにはなんねぇべど思うげんちょ
まった、いっぺあんなぁ)
| 固定リンク | 0
コメント
仕事がたくさんあって大変だけど張り合いがありますね。
元気で年を越せるよう気をつけて頑張ってくださいね。
大豆と青豆はどこで別れるんでしょうかねえ~
投稿: かあさん | 2012年12月12日 (水) 20:25
かあさんへ
それは種類が違うのです。
つまり最初の種の段階から違うんですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2012年12月12日 (水) 20:34
青豆、そうなんですね~
たぶんそうなんだろうとは思いつつ、今までどなたにもたずねそびれていました。
青豆って、この時期になると当たり前のようにひたし豆を作って楽しんでたけど、
調べたら日本固有の貴重な豆なんだとか…
投稿: ハル | 2012年12月13日 (木) 13:49
ハルさんへ
私たちは「あおばたまめ(青肌豆)」、略して「あおばた」と言っています。
これを粉にするとあの「うぐいす黄粉」になるわけです。
投稿: 玉井人ひろた | 2012年12月13日 (木) 17:30