« 運動会 | トップページ | 風疹 »

2013年4月30日 (火)

被災者用公営住宅

きょうの新聞さは、久々におらの村の名が出ったない

今、仮設にいる富岡町の人らで

は~、富岡さ帰んねで、おらの村さ住むて言う世帯が

50世帯以上有るごどがわがってない

県では、おらの村さ「公営住宅建設の検討」の打診が来たようなんだない

村長は、やる気満々のようだし、

あどは、用地さえ決まれば直ぐに建設 始まるようだない

本決まりになれば、もっと世帯数は多ぐなるようだない

これは、村は変わってぐな~

| |

« 運動会 | トップページ | 風疹 »

コメント

二年以上も住んでいればも余程のことがない限りもう、動きたく
なくなるでしょうね。人口が増えてくれるのはいいけど問題も
新たに発生すことも。そのうち村から町になるかもですね。
村の方々が暖かく迎えて住みやすいので定住を決めた世帯が多いのでしょう。

投稿: かあさん | 2013年4月30日 (火) 19:59

かあさんへ

事情は世帯ごとに違うと思いますが、役場も村内にありますし、暮らしが少しずつ現状に慣れてきているのかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2013年4月30日 (火) 20:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災者用公営住宅:

« 運動会 | トップページ | 風疹 »