まるで拷問
昨日は親戚の法事さ呼ばっちぇない
暑い中゛、そごの菩提寺さ行ってきた
お寺だがらちっとは涼しがど思ったら、まったぐ関係無し
その猛暑だずに和尚のお経は長い、
それさ、さらに長い長~い法話だ
法話だげで30分以上だぞい
それも、起承転結が無ぇダラダラの内容
ハッキリ言って、話が下手くそ
参列者にとって、まるで拷問だったぞい
故人さは悪いげんちょない
途ぢゅうで、は~故人だの遺族だの
悲しい思いだの、頭がら消えだ
皆、心の中で叫んだ「やめろ」て、ない
| 固定リンク | 0
コメント
お寺さんも冷暖房完備にして欲しいですね。
黒の礼装が多いので汗になっては困りますね。
最近 法話お説法などをしてくれる和尚様は珍しくなった
と思います。実家のお寺さん、若いのでロクにできません。
檀家衆のジイチャンのほうが良いお話ができそうです
投稿: かあさん | 2013年8月19日 (月) 20:07
かあさんへ
こちらは、法話・説法をするお坊さんがまだまだかなりいます。
ただ、上手下手にはっきり分かれます
投稿: 玉井人ひろた | 2013年8月19日 (月) 21:48
玉井人ひろたさま
職業として僧籍にある方々は、甘えてはいけませんよね。
中身が無くてただダラダラは勉強不足・先が思いやられます。
我が家のお寺様は若いけど、しっかりとした法話されます。
大都会では葬式さえ出さない家庭が増えてきています。
更に少子時代。檀家減るに決まっていますから・・・
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年8月20日 (火) 20:01
輝ジィ~ジさんへ
そうなんだそうですね。葬儀を出さないところが増えているんだそうですね。
ただ、東京で僧侶をやっている同級生が言っていましたが、法事は田舎よりはるかにこまめに多くやるそうですよ。
投稿: 玉井人ひろた | 2013年8月21日 (水) 17:24