« 梅雨明け | トップページ | また曇り »

2013年8月 4日 (日)

八月

8月になっと、太平洋戦争・大東亜戦争の特番が

やだらど、多ぐなんない

その経験者であるおらの母親は・・・

「おらは、戦争の番組ひゃら見だぐね。」

つって、嫌うげんちょない

毎年、新し事実が出でくんだよない

戦争っちゃ、隠ぺい陰謀資料の宝庫だがんない

した、日本が停戦した昭和20年(1945)がら数えで 今年で68年

昭和27年(1952)の終戦がら数えでも今年で61年

どっちにしても、60年以上は経ったんだげんちょ

そだに、昔のごってはねぇぞない

| |

« 梅雨明け | トップページ | また曇り »

コメント

だけど、年々記憶が風化していくんですね。
アッツ島の2600人以上の日本兵が玉砕したという報道を
見て思いました。屍が折り重なって・・現在旅行で行くにも
大変なのに遥々日本軍があのような島まで と思うと、これは
もう犯罪だと、憤りに駆られます。
いつも名も無い普通の国民が犠牲になるんですから。
まだ知られてない事実はたくさんあるでしょうね。

投稿: かあさん | 2013年8月 5日 (月) 11:00

かあさんへ

全体の割合からすると話は違ってしまいますが、実は日本と同数のアメリカ兵もそれらの島で亡くなっています。
理由は日本と同じ、本部では南方の島々の地形や熱帯病を全く知らなかったことです。

ほとんど人が登れない断崖や密林、毒虫や病気で双方の兵隊たちは死んで行っているのに、日本もアメリカも本部では「なぜ短い距離なのに隊は進まないのだ」と怒りの送信していたと記録に有ります

投稿: 玉井人ひろた | 2013年8月 5日 (月) 12:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八月:

« 梅雨明け | トップページ | また曇り »