« 柔軟剤 | トップページ | 20℃以下 »
やっと彼岸の来訪者も一段落したんもんで
母を連れて墓参をしてきたない
そしたら、けっこう墓参に来てる人居んのない
人気の無ぐなった24日
ゆっくり、墓参する様子
これが、なんとなぐ本来の墓参のような気がしんない
日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0
テレビで福島のお墓参りの映像を見ると、墓石が立派でビックリ します。大きくて・・・田舎ではついで参りはしないほうがいい (ついでに他所の家の墓もお参りする)とも言います。
投稿: かあさん | 2013年9月24日 (火) 21:43
かあさんへ
わたしのところでも、法事や葬儀の時にはついで参りを嫌いますが、彼岸やお盆には普通にやってます。 墓地の広さや墓石などは県民せいかもしれませんね。 たぶん都会からすれば我が家のも2坪以上は有りますからかなり広くなるでしょうね。 墓石も4つ有ります
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月24日 (火) 22:21
こんばんは~ ・・・ない 語尾にないを付けて夫の母親も話していました。~懐かしい。 仙南地方で福島に近いからかしら~
投稿: マコ | 2013年9月24日 (火) 22:44
マコさんへ
そうですか。方言はそう思って聞いて下さらないと意味が逆の場合がありますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月24日 (火) 22:51
玉井人ひろたさま 小生は三男坊で、実家を離れて半世紀以上になります。 両親や親族の墓参りは例年お盆のみ。 我が先行き考えて、共同廟にしようかと現在思案中です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年9月25日 (水) 10:37
輝ジィ~ジさんへ
亡き父も三男坊ですが、上二人が相次いで軍事訓練中に死亡したため家を継ぎましたので墓地も自動的に継ぎましたが、改めてだと費用が大変だとよく聞きます。
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月25日 (水) 18:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ずれた墓参:
コメント
テレビで福島のお墓参りの映像を見ると、墓石が立派でビックリ
します。大きくて・・・田舎ではついで参りはしないほうがいい
(ついでに他所の家の墓もお参りする)とも言います。
投稿: かあさん | 2013年9月24日 (火) 21:43
かあさんへ
わたしのところでも、法事や葬儀の時にはついで参りを嫌いますが、彼岸やお盆には普通にやってます。
墓地の広さや墓石などは県民せいかもしれませんね。
たぶん都会からすれば我が家のも2坪以上は有りますからかなり広くなるでしょうね。
墓石も4つ有ります
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月24日 (火) 22:21
こんばんは~
・・・ない 語尾にないを付けて夫の母親も話していました。~懐かしい。
仙南地方で福島に近いからかしら~
投稿: マコ | 2013年9月24日 (火) 22:44
マコさんへ
そうですか。方言はそう思って聞いて下さらないと意味が逆の場合がありますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月24日 (火) 22:51
玉井人ひろたさま
小生は三男坊で、実家を離れて半世紀以上になります。
両親や親族の墓参りは例年お盆のみ。
我が先行き考えて、共同廟にしようかと現在思案中です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年9月25日 (水) 10:37
輝ジィ~ジさんへ
亡き父も三男坊ですが、上二人が相次いで軍事訓練中に死亡したため家を継ぎましたので墓地も自動的に継ぎましたが、改めてだと費用が大変だとよく聞きます。
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月25日 (水) 18:59