« 梅雨入り | トップページ | 呼 ぶ »
こごんとご ズ~っとSLの汽笛 村さ響いでんない
復興号の機関車が走行してんだげんちょない
わがいで、聞ぎながら フッと思ったのない
「昔は、毎日 響いったんだべなぁ」
て、ない
した、今どは違ぁ音゛だったんでねぇのがない?
日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0
期間限定で走っているのですね。 汽笛の音は、どこか懐かしくて哀愁を帯びていていいものです。 昔 花輪線を度々利用してました。窓から煤が入ってきたり 夜汽車の雰囲気や振動も思い出されます。SLは復興のシンボル なんですね。ニュースでみたような気がします。
投稿: かあさん | 2015年6月28日 (日) 20:10
かあさんへ
わたしも、まだ祖父が生きていたころに一緒に乗った記憶があります
投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月29日 (月) 08:24
(*^-^)おはよう! わだしのじいちゃん、昔 行商してたの。 帰りには北海道のしよっぱいシャケも担いで きっとSLの旅だったんだべない? 今 わだしその北海道民になっちまってんの 大好きな鮭も薄味だない。 どこさでもで運べっからねー
投稿: Pee | 2015年7月 6日 (月) 06:12
Peeさんへ
「しおびぎ」はしょっぱがったですね。こちらでは、福島市などの一部の店で、昔ながらのを売っているようで、叔母の家で食べました。頭痛気味になるほどしょっぱかった。
投稿: 玉井人ひろた | 2015年7月 6日 (月) 16:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 汽笛:
コメント
期間限定で走っているのですね。
汽笛の音は、どこか懐かしくて哀愁を帯びていていいものです。
昔 花輪線を度々利用してました。窓から煤が入ってきたり
夜汽車の雰囲気や振動も思い出されます。SLは復興のシンボル
なんですね。ニュースでみたような気がします。
投稿: かあさん | 2015年6月28日 (日) 20:10
かあさんへ
わたしも、まだ祖父が生きていたころに一緒に乗った記憶があります
投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月29日 (月) 08:24
(*^-^)おはよう!
で運べっからねー
わだしのじいちゃん、昔 行商してたの。
帰りには北海道のしよっぱいシャケも担いで
きっとSLの旅だったんだべない?
今 わだしその北海道民になっちまってんの
大好きな鮭も薄味だない。
どこさでも
投稿: Pee | 2015年7月 6日 (月) 06:12
Peeさんへ
「しおびぎ」はしょっぱがったですね。こちらでは、福島市などの一部の店で、昔ながらのを売っているようで、叔母の家で食べました。頭痛気味になるほどしょっぱかった。
投稿: 玉井人ひろた | 2015年7月 6日 (月) 16:23