掛け矢
テレビ視ったら、
空家の取り壊し代執行の報道 やってたんだない
その様子 伝えるリポーター
「今、‘ハンマー’で壊しています」
なんてない 語゛ってだげんちょ
作業員が使ってだのは 「掛け矢」 なんだよない
「ハンマー」ど「掛け矢」の違い
こだごども今のマスコミの人っちゃ 判゛んねんだわない
たまげっちまぁ ない
なじょんなんだべ? 日本は
| 固定リンク | 0
テレビ視ったら、
空家の取り壊し代執行の報道 やってたんだない
その様子 伝えるリポーター
「今、‘ハンマー’で壊しています」
なんてない 語゛ってだげんちょ
作業員が使ってだのは 「掛け矢」 なんだよない
「ハンマー」ど「掛け矢」の違い
こだごども今のマスコミの人っちゃ 判゛んねんだわない
たまげっちまぁ ない
なじょんなんだべ? 日本は
| 固定リンク | 0
コメント
大きなハンマーと私も思いましたよ。
違ったんですね。長い柄の特大のハンマー様の道具というところでしょうか。
それにしても、最近新築住宅が多いけど空き家はもっと見かけます。
古いマンションは空室が多い反面、新築はすぐ満室になるようです。
贅沢な時代ですね。
投稿: かあさん | 2016年3月 3日 (木) 21:05
かあさんへ
掛け矢は弁慶の七つ道具にも入っていたと思いますが、最近は合成ゴムも有りますが、基本は木製の槌です。
それに対し、ハンマーはアメリカの黄金狂時代に出てくる石などを砕くため鉄製です。
知らないなら、事前に調べればいいのにと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2016年3月 4日 (金) 07:58