« 寒い待合室 | トップページ | 短歌 »

2020年12月 3日 (木)

感染拡大で泣く人、そして逆の人

スーパーだのさ行ぐど 手の消毒があだりめだない

した、行ぐたんびその消毒の機器が進化して

あら!て、思うごどが多ぐなったない

足で踏んで出すやつ 手っかざしただげで出るやづ

便利なのが ドンドン出でくんだわない

だれが発案して、販売してんだがわがんねげんちょ

注文が殺到して 儲がってしょねべんない

大っぴらに喜ばんにぇんだべげんちょ 嬉しくてしょねべない

そいどごもねぇど 経済は冷え込んちまがら 

おらは 良いごどだと 思うない

| |

« 寒い待合室 | トップページ | 短歌 »

コメント

そだね〜!
ホント色々変わってきているね。
アバターを使った接客やセルフレジがめっちゃ進化して
消毒だけでなく買い物のスタイルも変化してゆくのかな?
もう人間が必要とされない社会へ…?
あぶれてゆく人々をどうすんだべ?
少子化しているからいいのかな???
(´+ω+`)フクザツ!

投稿: Pee | 2020年12月 8日 (火) 08:28

>Peeさんへ

対人で話すことが苦手な若者が増えてきたことは、何年も前から問題視されてきましたが、その議論は根底から変わるしかないのでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月 8日 (火) 10:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 寒い待合室 | トップページ | 短歌 »