« 蒸し暑いない | トップページ | 続いた晴れの日は »

2022年9月 8日

肥しの単価が、あらら

きょう いつもの農家の店がらない

ダイレクトメールで 

決算大売り出しの案内が来たんだげんちょない

そごに載ってだ 輸入もんの肥料の単価がない

たまげだぞい

去年あだりは 安いのが輸入もんのいいどごだったのに

約3割ほどの値上がりしてんだわない 

かえって 国産のほうが安いくれだわい

たまげだない

| |

« 蒸し暑いない | トップページ | 続いた晴れの日は »

コメント

私が若い頃(笑)円は360円でした。
今は250円近く? こんな時代になるなんて。
災害や新型コロナ。戦争など原因は沢山あるでしょうが安倍政権は、
いろんな意味で日本の国を弱体化したのでは?なんてうがった考えも
してきます。素人が何を寝言をと笑われるでしょうが。

投稿: かあさん | 2022年9月11日 11:04

>かあさんへ

1ドル=360円の時代を私も知っています。

今は1ドル=140円台後半ですが、その影響は少なくないです。

投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月11日 11:17

たまに頭を使ったら、100円も多く言ってしまいました 爆

投稿: かあさん | 2022年9月11日 11:26

>かあさんへ

そういうこともあります

投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月11日 15:32

本当に値上げ値上げで たまったもんじゃない庶民!
でも 元々日本は物価安なので
インバウンドが盛況だったって ?
日本好きな海外の人々多いと思ってたのに
最近になって知ったあたしは
ホント世間知らずだよねぇ(՞*´艸`*՞)アハ♪
でも、円安で輸入品がたまげるほど高騰!
鮭も北海道産が安く感じるなんて。。。ねぇ!

投稿: Pee | 2022年9月13日 10:44

>Peeさんへ

魚介類や肉は、国内産のほうが安く見えてきたのは確かです

投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月13日 16:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 蒸し暑いない | トップページ | 続いた晴れの日は »