動物たちが今
動物たちに何か変化がおきているのだろうか?
最近人の前には出ないはずの動物たちが出没し始めた。熊はへいきで人家に現れる。山では鹿が逃げなくなった。
人を危険と思わなくなってきているようだ。
二三日前帰宅するとき(PM11:00ごろ)私の前にパタパタとぎこちなく飛ぶ何かが現れた。
それは何十年と見ていなかったコウモリでした、それもかなり大きい。
虫も珍しいのが家の中や軒先で見られるようになりました。ナナフシが植木にいたり、なぜか茶の間をオケラが歩いていた。コンクリートでできた農業用排水にはシジミが増えたりして、何か変な感じがします。
これがただ単に自然が昔のように回復してきているのだと良いのですが、
悪いことの暗示だと怖いですね
| 固定リンク | 0
« 金縛り | トップページ | なくなりつつある風景 »
コメント
私が住んでるここは、毎晩のように蝙蝠が飛んでいますよ。蝙蝠の餌になるような虫が多いのかな?でも、東京の新宿でも蝙蝠は飛んでるらしいから、蝙蝠がいるってことは都会ってことかも?(笑)私は、蝙蝠って好きですよ。
投稿: まめちゃん | 2004年10月 2日 13:28
コウモリが飛ぶのは自然なことですよね。私の子供のころは夕方に飛んでいました。
こうもり傘が飛んでいるほうが面白かったかも(調子こきました)
投稿: 玉井人 | 2004年10月 2日 20:31