« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月の40件の記事

2004年11月28日 (日曜日)

足踏みで脱穀

昔ながらの足踏みの脱穀機(通称、自脱)で一日中豆を脱穀した。

特に妻がこの機械を使うのが面白くて一生懸命やっていた。

「明日は足が動かないかも」と心配顔だ。
明日は大丈夫だがあさってが痛くなるだろう  きっと

豆は質がよくなかったが黒豆、青肌、そして大豆と収穫された

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

足踏み式脱穀機

まだ現役で活躍している我が家の脱穀機です。

IMG_0118.JPG

きょうはこの機械で豆を脱穀しました。年代物ですがまだまだ活躍の場があります
文字は右から読むのが年代をあらわしていると思います

続きを読む "足踏み式脱穀機"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月27日 (土曜日)

行政と災害

先日、中越地震リポートの報道で興味のある現地のことがあった。

マスコミが言うほど現地の方たちは行政に対して不満を持っていないと言うものだった。
これは驚きとして報道された

続きを読む "行政と災害"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

腰痛症

きょうも腰痛で眠れないと言う母を連れて医者に行ってきた。治療は牽引と痛み止めをもらうだけ
「気長にやりましょう」と医者に励まされ母は少し落ち着いて帰ってきた。

腰痛は何とかならないものか?マッサージもどこがいいいのかわからない。
針は親戚の人が腰痛の治療で寝たきりになった(そのまま一生を終えた)のを見ているので気が進まない。

ず~とお付き合いをしていくしかないのかなやっぱり

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

げんこつ芋

真夜中に帰宅するもんだからなかなか記事が更新できなくなってきた。無理はしない方針なのでこのペースで行きましょか

きょうは午前中に母を医者に連れて行き午後からはとろろ芋掘りにせいを出した。
長芋はあんましだったが、味がいいほうのげんこつ芋は上出来だった。

このげんこつ芋は自然薯に近い味とこしの強~い粘りが特徴のとてもおいしいとろろになるんだなあ、これが。早く食べたいもんだ。

しかしとろろ芋掘りは毎年のことだがきく~!何本かまた途中で折ってしまった。残念!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

枯れた杉の葉

冬の到来を告げる空っ風が吹き荒れている。道路などに杉の枯葉が大量に落ちて溜まっていた。
昔だとこれを一生懸命集めたもんです。

続きを読む "枯れた杉の葉"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月23日 (火曜日)

真夜中の帰宅

夜の9時過ぎにやっと仕事が終わり途中でコンビに寄った。この時間帯のここは若者たちの溜まり場だ。
今夜も数人の若者が車に分乗して楽しそうに駐車場でたむろしていた。

続きを読む "真夜中の帰宅"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きょうの仕事は眠かった

きのう仕事が終了したのは真夜中の12:00を過ぎていた。
寝たのは今朝の1:30過ぎだった。そして朝の7:50にはもうきょうの仕事のため会社に来ていた。

ひどい眠気でつらかった。でも終了は早かったので夜の9:30には帰宅ができた。

「なんかヘンですか?勤務時間が」と誰かに聞きたくなった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月21日 (日曜日)

第16回福島駅伝

きょうは16回目の福島駅伝が81市町村の参加で行われた。今年から前半と後半にレースが分けられそれぞれの市町村別1位の賞と総合とに分かれた成績別の賞が設定された。総合優勝は郡山市になった。

続きを読む "第16回福島駅伝"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ミーがはしゃぎまわった

きょうは妹たちがやってきてミーを遊ばしてくれた。

ミーははしゃぎにはしゃいで帰るごろは疲れて足がもつれていた。
妹たちが帰ったあとはいつものようにグッタリと寝ていた。

福島駅伝での村の成績は散々だった。出だしは1位~8位をとるが後が続かないのが悲しい村の人材不足だ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月20日 (土曜日)

村も用心深くなった

わたしの小さいころ近所の家では留守にするときに鍵をかけるものはいなかった。いまでもほんの1~2件では鍵をかけない。理由は鍵をかけないと近くにその家の人がいると思い泥棒も来ないはずだということなのだが・・・・

続きを読む "村も用心深くなった"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

鉢植えの蘭を撮影

休日の土曜日あまりにもきれいに咲いたオンジュウムの花なのでマイフォトにアップしようと軒先で撮影をした。
でもなかなかきれいさが映せない「やはり本物を見ないとだめだなこりゃ!」と思いつつ撮影した。

うまく美しさが伝わるといいのだが?・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

見事に咲いた洋蘭

IMG_0109.JPG
今年も見事に咲いてくれた黄色いオンジュウムの花だ。葉は猫にかじられたが花は無事だった。
尚、花をマイフォト「風の色」にもアップしています。よろしければご覧ください(バンダの花もアップしました)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月19日 (金曜日)

会社消滅

それは突然やってきた。勤め先の会社の消滅だ!これはわたしの妻の勤めている会社の話です。

続きを読む "会社消滅"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きょうは雨降り

雨の日は少し暖かくなるのが普通だが今日のは冷え込んでくるものだった。午後には吐く息が白く見えてきだした

冬の雨の典型的なものだ、ここから雪へと変わればもうタイヤの心配が頭に浮かびだすころに

近づきつつある冬本番だ!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月17日 (水曜日)

また葬式の知らせ

季節の変わり目なことが実感させられる葬儀の知らせ
休めないので親戚に香典を頼んできた。

もう無いことを心で念じた日だった

ところでわたしのホームページが村の商工会のページのアクセス数を超えてしまった。こんな短期間に超すとは思いもしなかった。これもネットで存在を知ることとなった「小柳名人」の掲示板の影響が大であることは
    間違いない ・・・ 感謝!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月15日 (月曜日)

猫のお迎え

前に飼っていた猫もそうだったが今度の子猫のミーも私が帰ってくると玄関まで迎えに出てくる。

何がうれしいのかわからないがそれこそ猫なで声でトコトコとやってくる。

なんともかわいいもんだ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月14日 (日曜日)

植木の剪定季節到来

落葉樹の休眠期間になったので剪定作業が忙しくなってきた。

ただし大量に出る剪定した枝の処理がいつも頭を痛める

乾燥を待って燃やすのだが激しく燃やすと役所や警察から注意が来るのでとてもやりにくい。しょうがないか

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東日本女子駅伝

くやし~福島県の初優勝がゴールテープ寸前で打ち砕かれてしまった。
これだけ悔しいレースは初めて、勝ったと思ったのに「あ~~!」と福島県民全員が声を出したような気がした

続きを読む "東日本女子駅伝"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

冬のすだれ

IMG_0092.JPG

きれいに皮がむかれ軒先に干されたヒラタネ柿。これが赤黒くなればおいしい干し柿だ。
わたしはそのコロが好きな食べごろですが本当を言うと外側に白い粉が吹いたときが食べごろです。

そのままもおいしいがてんぷらもおいしいですよ
ことしはハクビシンに食べられてしまわないことを願う

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年11月13日 (土曜日)

畑のかたづけ


今年、おいしく食べることができたナスやトマトの枯れたのをかたづけた。
畑は次の作物を待つ広い空間に戻った。

母は干し柿を納屋の軒先につるし終えた。今年はハクビシンに食べられないように少し高いところに苦労して下げた。たぶん大丈夫だろう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

イラク復興支援!?

夕方の日本テレビのニュースで重大な発言がなされた。
今回イラクに行く第4次自衛隊をさす言葉だったが気づいた人は私だけではなかったと思う

それは自衛隊を指して言った言葉だった。

「今回の第4次イラク復興支援・・・・・・」とはっきりアナウンサーが自衛隊を軍隊と放送したことだ

言い違いなのかもしれないが問い合わせや抗議が殺到するのは想像がつく放送だった。聞いていて驚いた

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月12日 (金曜日)

歯医者

きょう母を歯医者に連れて行ってきた。予約した時間より30分早く行った。そうしないと遅くなるから

治療は早い。また次だ、そしてまた次、なぜ少しづつ何回も通うようにするのだろう?
歯医者さんは

行く度にそう思うのは私だけではないと思う

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

墓荒らし

墓を次々と荒らしたニュースを見た(千葉県)。あれはひどい!墓を立てることは一生に一度くらいのこと金額も半端じゃない。
なによりも亡き家族や祖先を供養したい語り合いたい気持ちを形にしたものだ。
それをあんなに壊されたらと思うとそのショックは計り知れない。

続きを読む "墓荒らし"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月11日 (木曜日)

風邪薬は何をお使いですか

風邪薬を買うときに基準とするのは何でしょう。症状は人によってみな違いますが最初に悪くなるところはいつも決まっていませんか?

私は鼻水、のどなどの気管支系からやられます。だからかならず咳が伴ってきますので咳止めが必需品になります。

続きを読む "風邪薬は何をお使いですか"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマツツジが散り始めた

何年か前の異常気象の年から毎年春と秋に咲くようになったヤマツツジが散り始めた。
また来年も晩秋に花が見られそうだ。

家の中では子猫のミーが外に出たくて鳴いている。
外に出すと今年死んだ猫を思い出し心配で出せない。

近所の大きな猫が何匹も来ているし(ほとんどが我が家の死んだ猫の子)犬を放し飼いにするやつもいることも原因だ

でもちょっとづつ出してみようかとも思っている

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月10日 (水曜日)

いま、江利チエミ!?

ラジオの深夜放送でエムフローが江利チエミの曲をかけていた。この若者に人気のグループ、エムフローが(私も好きな歌を出してる)なぜ江利チエミなのか不思議に思った。

続きを読む "いま、江利チエミ!?"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

本日は晴天なり

いい天気が続いています。とてもいい気温のおだやかな日です

昨日はいきなり火災発生のけたたましいサイレンに起こされましたがそのあとは親戚の人たちが干し柿用の柿を採りに来て大賑わいでした。
シソの葉でくるんだおにぎりを持参でやってきて楽しい昼となりました

検査の結果が良好だった母はやっと笑みが戻り今日は老人クラブの「芋に会」に出かけていきました。

こんなおだやかな日が続くことを願いたい

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 8日 (月曜日)

腰痛治療

慢性腰痛に悩まされている人は私も含めて数多くの人がいると思います
毎日治療のために通院されている人も同数ぐらい入ると思いますがその治療で良くなっていますか?

続きを読む "腰痛治療"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 7日 (日曜日)

村の防災無線

きょうは落花生の収穫をしてしまいました。

そのとき村の防災無線から「日本赤十字を名のり新潟地震の募金活動をしているものがあるので注意してください」という放送が流れた。

毎日だ!ひどいやつがいるもんだと思った。と同時に気をつけないといけないと思った

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

偽の赤十字横行

新潟中越地震で土砂崩れの車に閉じ込められていた女の子の遺体がきょう機動隊により掘り出された
NHKでは台風や過去の地震被災者特集の番組を組んで放送していた。
ボランティアの輪もどんどん広がっている。  しかし・・・・・

続きを読む "偽の赤十字横行"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年11月 6日 (土曜日)

休み明けの仕事

体がだるい昨日はほとんどアルコールが切れない状態の一日だった。
さすがに寝るときの晩酌はやめにしたが24時間過ぎた今夜はリセットができたのでもう大丈夫(?)

今夜はビールが飲めた。これなら明日もいけそうだ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 5日 (金曜日)

葬儀の当日

あさ7:30ごろから始まった葬儀はいろいろの手順があり終了したのがもう真っ暗な午後5:00過ぎになってしまった

疲れたなどとは故人には失礼だが本当に疲れた

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 4日 (木曜日)

ジーコの一言

今年は台風が何度も上陸して被害が出た。そして今度の中越地震が起きてしまった
10月に日本代表監督のジーコも大きな地震を日本のホテルの上階で経験したそうです

続きを読む "ジーコの一言"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

葬儀手伝い

近所中で葬儀の準備やら役割分担の決め方そして親族への連絡に車を走らせたが午前中には終了した。

そんなにやることも無いのに二日間休みを取るのは今は大変だ。

改革をしてもらいたいが延々と続いてきた慣習は変えられそうにも無い

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 3日 (水曜日)

半年ぶり

祝祭日に休めたのは半年ぶりだ。外は雨降りなので部屋の中でのんびりと休むことができた。
母は相変わらず小豆の選別をしている、かなりかかりそうだ。

ナビスコカップの決勝戦もゆっくりテレビ観戦ができとてもよかった。FC東京がレッズを破り初タイトル、とてもいい試合だった

などと一日が終わるかと思ったら夜近所の人が亡くなったとの知らせが舞い込んだ。あわててその家に行くことになってしまった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 2日 (火曜日)

今、銃声がした

今、我が家のすぐそばででかい銃声がした。猟銃の音だがこんな暗いのに何を撃ったのだろう?

猟友会所属の近所の先輩だと思うが・・・・・・・?

・・・・・かなあ~    ためし撃ちじゃ困るのだが、こんな近くではぁぁぁぁぁ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

光のシャワー

きょうは真っ暗な夜明け前の出勤だった。暗い上にかなり濃い霧の中の運転となった

続きを読む "光のシャワー"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あさの4:30出勤

眠い!この時間は真っ暗だしかなりつらい。朝食4:00、食欲が無い、腹が減るのでむりやりめしに味噌汁をぶっ掛けて流し込んだ。体に言い訳がないがすきっ腹では力が出ないし、それじゃ仕事にならない。
こんなことはいつまで続けられるのか、少し考える歳になってきた

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 1日 (月曜日)

月曜はつらいよ

月曜は仕事のペースに体がまだなれないのでつらいですね
それに労働時間がAM7:00~PM8:00となれば尚のことつらいです
明日はもっと早い出勤だ。ファイトと掛け声より今夜は早く寝よ
それが一番!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »