« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月の25件の記事

2005年1月30日 (日曜日)

墓参

朝、「俺、墓参りに行ってくるから」といったら妻も母も行くと言い出し3人でいってきた

みな最近父の墓参をしていないことを気にかけていたようだ

皆が墓参りに歩き出したので猫のミーもついてきたがまだあまり家から離れたことが無いため途中で止まって「どこに行くの~」といっているかのようにいつまでも家ノ前で鳴いていた。

帰ってきたら待っていた土手で大喜びだった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月29日 (土曜日)

夢見が悪い

今月(新年)になってから夢見が悪い

昨夜はついにおやじが出てきた(数年前に他界)その行動もあんまり元気が無い
変な話をすると思いでしょうがわたしの場合夢によくおやじが出てきて話をする。だいたいが文句の言い合いだが今回は違う

我が家では亡くなった親族が夢に出たときは何か悪いことが起こる前兆か体調の異常を知らせるものとして早めにその人の墓参りをすることにしています

そういえば月命日の墓参りを最近、疲れのため忘れがちなのがよくないのかもしれない

明日は墓参りに行こうと思う。歩いてすぐなのに行かないことに怒っているのかもしれないな

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月28日 (金曜日)

薬剤師さんからワンポイント

目薬の使い方で面白いアドバイスを聞いた

なんでもないときもたまに目薬を点すと目の洗浄になりわざわざ洗浄剤を使わずともいいとのことでした

ただしやりすぎは炎症を起こすものもあるので気をつけたいですね

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

風呂専用の日本酒発売

福島県の酒造メーカー末廣が風呂専用の日本酒を発売した。

風呂専用と言っても湯につかりながら風呂で飲む酒ではありません。入浴剤として使うものです。

各酒蔵がうまい酒で競い合っている中で入浴剤として発売を考えたことはとても面白い発想だと思いました。
500ccのペットボトルに入ったその姿は飲んでもおいしそうだが味はどうなのだろうか?

飲めないのかもしれない?値段(400円くらい?)からいくとだだ風呂に入れてしまうのにはもったいない値段のような気がするが・・・・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月26日 (水曜日)

うまくはいかん

妻の再就職先はいまだ決まらずにいる

いいと思って検討しているうちにもう募集定員が満員になってしまうの繰り返し

母が今通院中なのでその意味では助かっているが少し焦りが出てきているかもしれない

のんびりやるさ   必ず良い風が吹き出すと思う

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あいすまんじゅう

みなさんは「あいすまんじゅう」と言う名を知っているでしょうか?

簡単に言えば棒アイスクリームのことなんです。これが口コミでおいしいと聞いてきた妻が数年前に探して買って来て食べたらほんとにおいしくて、それ以降何度となく買ってくるようになりました。

九州の福岡にある「丸永製菓」というメーカーが作っているアイスクリームなのですが大手メーカーに勝るアイスだと思います(ちょっと高めの値段)

皆さんはご存知だったでしょうか?

どこでも売っているものでは無いですが大きなスーパーにはあると思いますので探して食べてみてください

| | | コメント (13) | トラックバック (2)

総合感冒薬(風邪薬)の応用編

我が家にいつも常備薬をおいていく業者の営業が面白い話をしていった。

風邪薬の面白い応用で病気を治療するものでした。

その1

風邪薬と「求心」という薬を2粒一緒に飲んで眠ると発汗作用が増進して風邪の直りが早い
(飲み合わせても大丈夫との話もしてくれた)

その2

花粉症で鼻水、鼻づまりまりの症状には規定値の半分の量を服用すれば2~3時間は抑えられるのでわざわざ花粉症用の薬を買わなくて済む
(成分はほぼ同じものだから)

どちらも微妙な量の加減があるがいい話でした。節約にもなりそうだ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月25日 (火曜日)

鼻濁音(びだくおん)

2~3年前にわが村のテレビ特集があり「えぐね」と言うものについての放送があった。

これは各家ごとに家の裏などに防風のために昔から植える慣習があるもので大体杉の木が植えられているものです
この紹介をしたのは地元のテレビ局では最もベテランのアナウンサーの一人だったのですが発音が違っていたため福島県人には違う意味に聞こえてしまったのだが残念でした。

どこが違うかと言うと「ぐ」の発音です。ここは鼻濁音なのですがただの濁音にしたため、「えぐね」の意味が「良くない」と言う意味の言葉になってしまったのです。

そこで考えてしまいました鼻濁音は文字にするときはどうすればいいのかと?

福島に限らず東北弁は鼻濁音が無いとことばの意味を成さないものが多くそれを文書にしたいときはどうなるのか?あちこちとサイトを検索したらありました。

続きを読む "鼻濁音(びだくおん)"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月22日 (土曜日)

いつもの温泉

いつもの温泉にきょうは行ってきました

外の露天風呂は地吹雪の雪が吹き込み入れないかと思ったら、かえってそれがいい風になり長風呂ができました

雪釣りのしてある松や時々飛んでくるスズメを見ながらゆっくりと露天風呂を楽しみました

母は3回も入浴しましたが私は2回にしました
最初にあまり長風呂をしたので二度目が少し疲れた気がしました
休憩所で昼寝してから帰宅

皆少し長風呂で湯疲れ気味なような夜でした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

サリドマイド

サリドマイド」この言葉はわたしの年代だけじゃなく皆怖いイメージを持っている

奇形児が生まれる恐ろしい薬の名前だったがその薬害そのもの名称として全国に知れ渡った名前だ
しかし、そのサリドマイドと言う薬品がほかの治療の特効性があるのがわかり再使用の申請が受理されようとしている
使い方ではすばらしい薬品なのだろうが「サリドマイド」という名の恐怖心を払拭できるのだろうか?

私にはあのマスメディアに掲載されたかわいそうな子供たちの写真が脳裏から離れないので
どうしてもその許可がについて納得ができない

医療関係者も使用するときは別の名前を使うのではないかと言う疑念が残る

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ただ今温泉中

白い湯気がたちのぼり雪が舞い込む露天風呂でのんびりとしています 

いい気分です 

山菜そば、カレー、おにぎりと三人前をわたしは一人で食べて腹もちょうどいい感じです

吹雪の磐梯熱海「きらくや」より 携帯投稿

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

夜はふけて外は吹雪

21日の夜
外はビュービューと音を立てて風が吹いている

ヒーターとコタツで暖かな茶の間では妻の買ってきたショートケーキでささやかなわたしのバースデイ祝いでした

しかし酒を飲みながらケーキをいただく私はヘンだよね

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月19日 (水曜日)

チリモヤとは何ぞや

チリモヤとは何ぞや?
それはそれはおいしい世界3大果物だそうな ペルー原産でコロンブスがあまりのおいしさに世界3大果物にしたそうな

日本では和歌山県が特産物として生産販売をしているそうな

インターネットで販売しているんだそうだが収穫期の9月に注文を受け付けるとあっという間に完売してしまうそうです
形は人間の心臓の形に似ていて緑色だそうです

私はまだ見たことも無いんですがスーパーでも売っているのだろうか?ちょっと食べてみたい気がする
でも高そっ!?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月17日 (月曜日)

県北は大雪

昨夜妻の知り合いから安達町はゆきが40cm.以上になって動けないとの電話があった

我が家はまったく雪が積もっていなかったのでびっくりした
今朝新聞を見てその被害の様子にまた驚いた

きょうの仕事はかなり影響がでそうだ。また早く帰れないなこりゃ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月16日 (日曜日)

何もしない日

外は雪で嵐だ。気温が少し上がって雨交じり、このぶんだと雪は解けてくれるに違いない

などとのんびりと暖かい部屋で外を眺めるだけののんびりとした日をすごした。
そんな雰囲気を感じ取ったのか猫の「ミー」も外に出てもすぐに戻ってきてあっちにゴロンこっちにゴロンとしている。たまに狂ったように走ってみた後甘えるように私に擦り寄ってきた

こんな一日が本当の休日と言うもんじゃないかとささやきながらわたしもゴロン

でももう一日休みたいが本音だ
休むと気がつかないでいた体のあちこちの痛みが出るのは年齢的なものなのか?
それはまるで油の切れた古い機械のようだ。    ファイト~!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あっぱれ!

妻のパソコンは本気モードである
いつ飽きるのかと思っていたら毎日文書作りの練習を欠かさない

まだ2行くらいの文章でも2時間以上もかかる有様なのだが一生懸命である

その姿  あっぱれでございます

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月12日 (水曜日)

泣かないでください

わたしの友人の奥さんの葬儀に参列をしてきた。40代という若さの突然の死

「倒れてから俺に一言も言わずに逝ってしまった」とむせび泣く友人にかける言葉がなくただ一緒に涙を流すだけでした。

その葬儀で読まれた故人からの言葉と言う詩はとても悲しいものだった



    「お墓の前で泣かないでください

    私はそこにはいません 

    千の風になり空にいますから

    朝には小鳥になりあなたを起こしにきますから

    夜には星になりあなたを照らしますから

    どうかお墓の前で泣かないでください

    私はそこにはいません

    千の風になりあなたのそばにいますから」



悲しくて悲しくて正しくは覚えられなかったがこの詩が頭から離れなく思い出しては仕事中なのに涙が溢れ出してきてしょうがない日だった

他人の私がそうなのだから友人の思いなどは何百倍だろうか?
その思いを考えるだけでまた涙が溢れ出してしまう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

塞ノ神(さいのかみ)

IMG_0149わたしの地域では正月になるとこんなものがあちこちに作られる。
塞ノ神と言って7日の夜にこの中に正月で使われた注連縄(しめなわ)などの飾り物を燃やすものです
高さは3~4メートル、直径2メートルぐらいの大きさで、竹を30~50本ほど使われて作られます。場所によってわらや萱が足されます

これは浜通りのほうでは「鳥追い,」「鳥小屋」、会津では「どんどやき」として行われるものです。
やることは同じで作る形が少し変わりますが火をたき今年の無病息災を神様に祈るものです

本来はこの行事は「左義長(さぎちょう)」という小正月の15日前後に行われる火祭りが元になっていますが地域ごとに呼び名や日時のやり方ができたものだそうです(僧侶の談)

続きを読む "塞ノ神(さいのかみ)"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年1月 9日 (日曜日)

PCをはじめた妻

妻が急にパソコンをやりだした。ちょっとやるのかと思いきやパソコン教室にまで行きだした。

ついにきょうは自分用のパソコンを買ってきてしまった。
まだマウスも安定しないがそのがんばりに大きな拍手を送りたい

がんばれえ~

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

まさか

「お葬式に着た礼服をそののままにしておくとまた行くようになる」そんな話を聞いたことがありますか?

まさかと思ってはいましたが続いてしまいました。正月の忙しさでクリーニングに出しそびれていたら次々とお葬式の知らせが飛び込んできてしまいました。
たった一週間の間に3回もの知らせを聞くことになってしまいました。
あさっての葬儀の後はすぐにクリーニング屋に出そうと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 5日 (水曜日)

老人の弔辞

86歳の老人の死
きょう参列した葬儀の故人のことです。300人は超す弔問客が訪れた盛大なものだった。

その同級生の老人の弔辞は泣きながら祭壇にすがるようにしたもので涙を誘うものだった。

斎場の職員ももらい泣きをしていたのが印象的だった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 3日 (月曜日)

氷柱(つらら)らら

IMG_0146

玄関の屋根に氷柱ができた。夕方には解けてしまったがこのできたところの雨どいはもう壊れる寸前だ
ことしもまた曲がってしまうのだろうがそれだけなら何とかなるのだが
雨どいを支えている釘が抜け始めているのがとても気がかりだ。どちらにせよ4月ごろにならないと直せそうに無い
「もってくれよ」と見上げるばかりだ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月 2日 (日曜日)

1月2日の夜が初夢

わたしの地域では2日の夜に見る夢を初夢と言います。
いつもいい夢を望むのですがなかなかうまくいかないのが夢ですよね。

でもあまり良過ぎる夢を見るとうれしい反面逆のことがおきそうで不安じゃないですか?
悪ければまたそれも不安だし・・・・・・・・わがままなもんです人間は

続きを読む "1月2日の夜が初夢"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

雪に喜ぶ猫がいる

IMG_0142
雪を見て大興奮の我が家の猫です。
雪にもぐったりして走り回っています。猫はコタツで♪・・・・・は当てはまらない猫です

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 1日 (土曜日)

元旦からお仕事

元旦からお仕事のため急いでしたくして出かけようとしたらピンポーンと朝早いのに来客。いやな胸騒ぎを覚えました

「今朝○○さんが亡くなりましたので知らせに来ました」

え~!やはり予感は的中してしまった
やむなく母に代理を頼み会社に行った。
元旦そうそうお葬式の話になるとは・・・・・
今年は初日から縁起が悪い気がしてきた

正月を我が家ではやっていないせいなのかな?(喪中のため)

マイッタね!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »