福島県は広い
テレビのニュースで奥会津で雪遊びをして喚声を上げる子供たちが映し出された。
「雪の無いところの子供たちに雪を楽しんでもらう企画」の一環として会津の方たちが子供たちを招いたものだった。
しかし!ところが!そのこどもたちはおなじ福島県の浜通、いわき市の子供たちなのだから驚きです
同じ県内でも方や2m以上もの雪が積もり、一方では2年に1~2度くらいの積雪(5センチ程度)でスタッドレスタイヤもほとんどの人が装着しないところ。それは県の広さと気候の違いをあらためて知らされるニュースだった
わたしのところ中通地方ではまた別の気候があり南が寒く北が暖かい、だから桜は日本で唯一、北から南に桜が咲いていく逆流が起こるところだ
とてもこの点でも広さを感じる県です
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは、
福島県も広いですよね。それに会津と浜通りではかなり気候風土が違うと思いますね。
新潟もかなり広い県です、確か5番目だったと記憶しています。
投稿: もうぞう | 2005年2月21日 (月曜日) 08:24
ほんとに違いすぎますね本県は
もういわきでは一番早く咲くさくらが咲いてるころです
投稿: 玉井人 | 2005年2月21日 (月曜日) 21:40
ほんと、ほんと~
思わず、大声を出しました。
信じられない気候です。
でも、会津若松市は、今日晴れ間を見ました。
雪が消えた土手にオオイヌフグリの花を見て
大喜びの僕です。
まだまだ残雪いっぱい。
雪の多いところでは、会津でも、家がつぶれたというところもあるそうです。
やたらと、雪大好きなんて言えません。
雪で苦労している人のことを考えると、
やっぱり、大雪は困ります。
投稿: aonami | 2005年2月25日 (金曜日) 17:00
)aonamiさん
そうですかオオイヌフグリの花を見つけたんですか それは良かったですね
オオイヌフグリといえば中学のころある男性教諭が「フグリの意味を女性の先生に聞くと顔が真っ赤になるから面白いぞ」とか言って笑っていたのを思い出して懐かしくなりました
投稿: 玉井人 | 2005年2月25日 (金曜日) 19:58
広いですね~。
鹿児島県も島がたくさんあるのでかなり広いですよ。
鹿児島県内あちこち行きますが、もともと温暖ですけれども、もっと温暖でこの季節、常夏半袖とかで風邪ひいちゃいます。
かといって世界遺産屋久島は山と平野部では全く違います。日本の気候全てがこの島に詰まってますからねぇ。
その屋久島の山からの風で寒いのが、今日H2Aロケット打ち上げの種子島の南種子町です。
いつも出かけるときに地元の方に聞いて服を調整しています。
投稿: IT屋@美奈 | 2005年2月26日 (土曜日) 09:34
そんなに違うんですか~!
いわき市には小野さんという布団屋さんを知っています。極真空手の達人みたいです。
投稿: 寝る寝る寝るね | 2005年2月26日 (土曜日) 15:11
)IT屋@美奈さん
ロケット打ち上げ絶対成功してもらいたいです
いろんな意味で私も影響が考えられることなので本当に成功を祈りたいです
)寝る寝る寝るねさん
信じられないほど違うんですよ、言葉もそうなんです
投稿: 玉井人 | 2005年2月26日 (土曜日) 22:05