君が代斉唱は合憲、違法・・・?
北九州の裁判所でよくわからない判決が出た
これは福岡の学校で校長の指示に従わず君が代斉唱を行わせなかった先生を校長が処分したことに対して「それは憲法違反だ」として起こされた裁判だった。
それに対しての採決はこうだ。
<校長の下した処分は憲法違反に当たらない。ただし減給まではする必要は無い>とした判決が出た(詳細略)。これを見ると合憲で校長の勝訴なのだが、・・・・・・・・・判決はまだ続く
<しかし、市の教育委員会が校長に対し「君が代斉唱」を推し進めた行為は教育基本法上違反に当たる> とした判決文だった。
すると「君が代斉唱」を強制することは憲法違反じゃないが、教育基本法では違反になるようだ
それじゃ「君が代斉唱」の強制は<違法>それとも<合法> ? どっちなの?
なんとも不思議な判決で首をひねってしまった。
裁判所がこんな判断をするくらい「君が代斉唱」の問題は複雑で難しいことだと言うことか?
憲法改正が具体化しつつある中、こんなことの問題も要因になっているのかもしれない
| 固定リンク | 0
コメント