幸せな桜
このさくらの木は同じ村にある天然記念物の「馬場桜」や県内桜ランキング上位に出てくる「相応寺の枝垂桜」のようには知られていない桜です。これは「山王権現」を祭った日吉神社(ひよしと地元では言われているがひえじんじゃと読むのが本来です)の鳥居の横と前に咲く桜です
この桜は区域に住む人々にとって心のよりどころになっています。名所の桜を見て「いやあ~きれいだな~」と見るのは誰でもします。
しかしこの桜が咲くとその地区の人々は「さんのさまのさくら咲いたのか!?」と言いながら皆笑顔になります。直接見えなくても咲いたことがわかるとなんとなくうれしくなり笑顔になる。
見てのとおり4メートルの鳥居の約倍はある巨大な古木です。むかえにはもう一本横に大きな古木があります。ここは風通しがよく葉が茂る夏には涼しい木陰になります。
咲くとうれしくなる桜は幸せだと思います
詳しくはマイフォト「風の色」を見てください
| 固定リンク | 0
コメント
こちらの桜は、もう「葉桜」になってしまいました。
初夏の足音も聞こえてきそうです(^^)
そちらは、今からが「桜」の季節なんですね。
巨大な古木の桜…綺麗なんでしょうね。
春は人の目に優しく
夏は人の木陰になり
秋は枯れ葉舞う
冬は?
幸せの桜~いいなぁ!
投稿: まこ | 2005年4月20日 18:15
)まこさん
このさくらがしゃべれたら聞いてみたいです。幼いときの父のこと20才前で亡くなった叔父や叔母たち40代で亡くなった祖母たちの暮らしぶり。すべてを見ていたはずの私が生まれる以前のことをね
こちらの桜前線は少し流れが違うんですよ
福島県は全国で唯一のさくらが北から南へと咲いていくところなんですよ。
一番最後に咲くのは南端になる尾瀬沼や白河市で満開は今度の週末か来週ってとこかな?
おもしろいでしょ
投稿: 玉井人 | 2005年4月20日 21:27
こんにちは。
会津若松市、そろそろ咲き始めました。
昨日が割合に寒くて、少し足踏み状態?
お城の花見祭りは17・18日でしたが、残念予想はずれ。
あまり、待っていると、なんだか、気がうせてしまい
「あれ?お城の桜はどうしたのぉ?」
なんてことになりかねません。
でも、不思議な花です。
みんな桜の咲く頃を待っている。
投稿: aonami | 2005年4月21日 12:54
何か今年はさくらが咲いてから気温が下がるのが多いみたいですね。
こちらでは満開のさくらがほとんどですが散り始めませんよ
投稿: 玉井人 | 2005年4月21日 20:16