地獄労働のJR西日本
やはり出てくる出てくるJR西日本の企業体質の悪いところが
50秒遅れを指摘され教育として行われるマインドコントロールのような精神的拷問そして自殺した運転手・・・・・悲惨だ!
今回の事故はスピードの出しすぎが最大の要因だったようだがあの路線はもともと制限速度が110キロだったところを120キロに会社自体が速度制限を上げさせたところだったようだ。時間短縮のためだったようだが制限速度を上げたということは速度を上げることは会社の要望だったことにならないだろうか?
さて次から次へと出てくる安全軽視の体質でのこの事故をJRは誰に責任を押し付けて逃げ切るのだろうか?・・・・たぶん最終的には高額の退職金をもらい社長が退職してあとの真の責任者は知らん顔で体質改善の形だけの書類を作り そして、元の木阿弥 てっ! ところか?
そしてもう一つ、脱線事故がおきたことでJRのある委員会が機能していないことが発覚してしまった。
それは先の新潟中越地震のさい脱線した新幹線のことを覚えているだろうか?脱線しないはずの新幹線、それが脱線した原因と対策を考えるために設立された委員会のことだ。新聞によるといまだに具体案すら出ていない状態でいたようだ。西日本に限らずJR東日本も同じ体質であることが露呈してしまったようである
わが職場も含めて調べられたらほとんどの企業が営業停止のところではないだろうか
そんなこと思っているときに福島県の高速で近鉄バスの横転事故が発生した。死者3名ドライバーは現行犯逮捕された。このバスもドライバー2名体制の大阪から仙台へ向かう長距離運行のもの、しかしドライバーだけの責任ではすまなくなるのは目に見えている
危険を承知での労働でも結果さえ良ければ「これで大丈夫」と思う経営者が多すぎる世の中で私たちは何に安全の保証を求めればいいのか考えさせるニュースが相次ぐ
しかし、 のど元過ぎれば・・・・・・・・なんだよな~
| 固定リンク | 0
« みのもんたの顔色が悪い | トップページ | 花便り »
コメント
TBありがとうございます
同感とうなずく記事を拝見しました。また組織の中の個人の弱さも感じられる事故だったような気がします
投稿: 玉井人 | 2005年4月30日 (土曜日) 12:32