« 明日は誰かが切り番5000だ! | トップページ | NHK趣味の園芸の放送 »

2005年5月13日 (金曜日)

5月15日は安達太良山の山開き

いよいよ今月の15日に安達太良山(あだたたらやま)の山開きだ。雪が多くて関係者は苦労したようだ

しかし今年は少し異変が出た!

それは安達太良山への登山口で7箇所ある中で郡山の石筵登山口(いしむしろとざんぐち)が大雪のため閉鎖となってしまったことだ

これは安達太良の山開きでは始めてのことだそうだ

それだけ今年の冬は雪が多かったと言うことになる。そのほかの登山口でも3箇所ほどはまだ少し危険なので初心者はやめたほうが良いそうだ

どちらにせよ、これからどんどん暖かな日が多くなることを知らせる行事だ

毎年楽しみにしている人たちが多く当日はものすごい登山客となるはずだ。各登山口でのイベントもある。塩沢では塩沢温泉無料宿泊券なども先着順で出すようだ

何年か前知人のAさんが唐草の風呂敷に地下足袋姿で出かけたことがありました。いっしょに行った仲間は恥ずかしいのでそのAさんとは他人のふりをして登山をしてきた話で大笑いしたことがありました

そんな人もたまにいるそうです

登山口は郡山市、大玉村、二本松市、猪苗代町にあります

| |

« 明日は誰かが切り番5000だ! | トップページ | NHK趣味の園芸の放送 »

コメント

安達太良山は、奥岳のゴンドラから登りました。
一番やさしいコースのようですね。下りはゴンドラを使わずに遠回りして下りました。くろがね温泉に入る時間がなかった事が、心残りです。

地下足袋の人は、滅多にいないけど、ごくまれにいます。止められないのだそうです。
風呂敷の人は始めて聞きましたが・・・

投稿: もうぞう | 2005年5月13日 (金曜日) 20:48

)もうぞうさん

そのとおりです。そこが一番上りやすく一番の人手になるところです。
そこからみわたせる範囲の景色のうち向かって左が二本松市、右がわたしのいる村です

投稿: 玉井人 | 2005年5月14日 (土曜日) 23:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月15日は安達太良山の山開き:

» 安達太良山山開きに参加する [進化するおぢちゃん]
[続きを読む]

受信: 2005年5月16日 (月曜日) 13:22

» 会津磐梯山山開き [会津若松-陶器や覚書ログ]
今日は今冬の大雪で平年の2週間遅れの磐梯山の山開きです。 曇りがちですが、下山まで雨には会わないと思います。 ついに山歩きが始まる。 これから続々山シーズン開幕。 安達太良山も山開きだったとか〜 玉井人さんブログによると。 陶磁器 青波ホームへ...... [続きを読む]

受信: 2005年5月22日 (日曜日) 12:39

» 安達太良の魅力 [be in its flower別館]
安達太良の登山の魅力を語りだしたら人それぞれ限りがないかもしれませんが、オイラの [続きを読む]

受信: 2005年6月23日 (木曜日) 21:55

« 明日は誰かが切り番5000だ! | トップページ | NHK趣味の園芸の放送 »