今日は国民の休日
今日は ラムネの日 競艇の日 ファミリーの日 ノストラダムスの日
そして国民の休日 なのだが・・・・・・・
この「国民の休日」と言うのは俗称で法的な称号ではない。おなじく「振り替え休日」も俗称なのです。
では法的にはなんと呼ぶかと言うとどちらもただの「休日」になります。誰が言い始めたかはわかりませんが普通の休みと振り返られたり、祝日に挟まれた日の休みを区別するためにできた言葉らしいです
この国民の休日は祝日と祝日にはさまれた場合の日が休みになるのであって5月4日をさす言葉ではない。たまたまこの日だけがはさまれたためらしい。
しかし2009年の9月に「敬老の日」と「秋分の日」にはさまれた9月22日が第二番目の国民の休日となります。この日は火曜日なので会社によっては19、20、21、22、23の5日間のGWになるようです
ちょと早すぎの考察ですがね
| 固定リンク | 0
コメント
そうそう、いつかTVでやってましたよ!2009年の9月の話。でも何年だったかは、すっかり忘れてましたが・・・
さてこの5月4日の、休日ですが、来年からは「みどりの日」になるらしいですよね。
違いましたっけ?現みどりの日は、「昭和の日」に・・・
投稿: もうぞう | 2005年5月 4日 19:18
)もうぞうさん
いろんな名前があって覚えにくいので統一してはどうなんでしょうかね?
乱暴な意見でした! すみません
投稿: 玉井人 | 2005年5月 4日 23:09