礼儀作法も相手によっては
日本には昔から何気ないしぐさに相手を気遣う礼儀作法がある
しかしその文化も相手が意味を知らなかったり(外国人だったり)、また知っていても違う印象をもたれることがある。それは年齢や土地柄、その人自身の相手に与える印象とかだ
日本女性が笑うときに口に手をやる何気ないしぐさも外国から見ればそれは「売春婦」を意味するしぐさになってしまう
わたしの友人に玄関の靴をそろえる習慣を持つものがいる。親からしつけとして子供のころからやらされたために当たり前のようにさらっとやってのける。それは他人の家に行ってもごく自然な動作なのだ。わたしは子供のころそれをよく見て「すごいなあ」と感心したもんです。わたしの親たちもおなじ感想を持ちました。
しかし・・・・・・・・・
このことを妻に話したらまったく違う反応をしてきました。「それは自分のうちでだけなら良いけど、他人の家でもやるのはそのうちの人は嫌がるに違いない」と言い出しました。
理由はこうです。「その行為はそのうちの人に<だらしないやつらだ靴もそろえられないのか>といやみを言っているのと同じでとても気分を害する行為だから」とのことだった。
そういわれればそのとおりだ。「なるほど」と思ってしまった
そうすると私がたまにやる自分が座った座布団を後の人のためにひっくり返す行為も人によっては「あいつ座布団に何かしたのを隠しやがったな」なんて見られる可能性があると言うことになる
難しいな礼儀とは
| 固定リンク | 0
« クワゴ | トップページ | 酒酔い運転の罰則 »
コメント
こんばんは。
なるほどですね。
いいと思ってやっても、見方を変えると良くないと思われる・・・
私には礼儀やしきたり等で、まだまだ分からない事が多いです。
また地方によっても違いがあるようですし。難しい問題だと思います。
投稿: もうぞう | 2005年6月14日 19:19
こんばんわ。
確かに相手の捕らえ方で全然違いますよね。
もうぞうさんの言うとおりこればっかりは本当にむずかしい。
投稿: 纏 | 2005年6月14日 20:33
)もうぞうさん
)纏さん
難しい記事を出してしまいました
なにか言葉に似ていますよね
口は災いの元 先人も同じことで過ちを何度も繰り返したんでしょうね きっと
投稿: 玉井人 | 2005年6月14日 21:48