コメントチェックはどうしてるのかな?
ブログをやっている方たちはコメントやトラックバックのチェックをどんなやり方でやっているのだろうか?
ブログのページにもお知らせは出るが見落としやすいですよね(わたしだけかな?)
わたしの場合ココログなので<メールでお知らせ機能>を使っている
だからまずメールをチェックしてからブログを開くようにしている。そのためかなり前の投稿についたコメントなどもすぐにわかるようになっている
ココログ以外のブログもそういったやり方なのだろうか?そうでないと古い投稿にコメントやTBが付いたときわからない
| 固定リンク | 0
« 名前を教えてください | トップページ | クワゴ »
コメント
こちらteacupではそのような機能は無いように思います。
「最近のコメント」も「最近のトラックバック」も日付を表示させておきますので、見落としは無いと思います。
たくさんのコメントが入って古いのがすぐに消えないように最高の15まで表示させています。
それでも見落としがあったら「ごめんなさい」m(_ _)mです!
投稿: おくさま | 2005年6月12日 (日曜日) 12:00
僕も、メールでお知らせが来ます。
ライブドアでは、
マルダケブキ、そうですかぁ?
確かに市内の野草の宝庫は林の暗いところです、
湿っています。
でも、山の草原でひまわりのように咲いている
のを見たことあるものですから、
なるべく日当たりの良いところに植えてしまいました。
お恥ずかしいながら、僕の花壇では、
限界があるのです。
マルダケブキ、結構大きくなるので、
我が家には納まりきれなくなるようで・・・
もう、情けないやら・・・
投稿: aonami | 2005年6月12日 (日曜日) 12:45
先ほどは失礼しました。
よく見たら、こちらにもその機能がありました!
早速設定しました。
スパムが来たときなど、便利です。
教えていただいてありがとうございました。
投稿: おくさま | 2005年6月12日 (日曜日) 13:57
)おくさま
やはり皆あるんですね
ココログはIPアドレスとかコメント内容のほぼ全文がメールで送られてくるので初めての方などを受信ボックスフォルダーに入れるようにしています
そうするとあとあとでいろんな設定に役に立ちますからね
)aonamiさん
それは根付くまでですから何か似た条件にしておいて芽が出始めたら現在の環境に適合させていけるはず・・・?ですよ
失敗して枯れてもそれが植物の面白みですから、またそこに別のを植えればいいんです。そうすると忘れたころに前に植えたのがひょっこり出たりするのも面白いです
我が家みたいに増えすぎてショウジョウバカマに目がいかず見つけたときはもう花がとっくに終わっていて見れなかったなんてことが起るのも困りものですがね
投稿: 玉井人 | 2005年6月12日 (日曜日) 18:26
こんばんは。
私もメールを活用しています。
ただ、自分で出したコメントにもメールが来ますから、変な感じですね。
自分で出したコメントには、メールなしに出来るのでしょうか?
投稿: もうぞう | 2005年6月12日 (日曜日) 20:59
こんにちは。私もメールで来ます。
只今、掲示板、メルマガ(週1)、ブログ 出してますが、メルマガは読まれたらそれでおしまいでわりともがいて書いたわりにはそれで終わりになっちゃうので、なんだかむなしくもなります。
でもブログは以前書いたものにも、コメントをいただいたり、トラックバックをいただいたりするので、うれしいですね。
投稿: mine | 2005年6月13日 (月曜日) 08:59
)mineさん
皆さんそうでしたか
以前1ヶ月以上のものにコメントをいただいたときも役に立つ機能だと思いました
それにわたしの場合、別の画面で文書やネット検索中にもお知らせがくる(わんこがメールを銜えてくる)ようにしているので新着が即わかって良いですね
)もうぞうさん
それですがね
以前、わたしのメールアドレスで迷惑メールが頻繁に来たので(niftyで問題になっている)自分のアドレスをブラックリストに入れてしまいました
そのため自分のコメントのメールは自動的に削除されていますよ (^_^)v 乱暴なやり方かな?
投稿: 玉井人 | 2005年6月13日 (月曜日) 19:09
ゑ”
スゴイ裏技ですね!
投稿: もうぞう | 2005年6月13日 (月曜日) 19:57
)もうぞうさん
すごいでしょうか? ふふふふふ
だからこのコメントも「新着メールなし」の表示になりますよ
投稿: 玉井人 | 2005年6月13日 (月曜日) 21:41