2005年8月31日 (水曜日)
名古屋市でごみの分別の仕方のトラブルからスコップで殴られ頭骸骨陥没の大怪我までに発展したニュースがあった。
内容はこうだ。ごみの分別を指導する保険委員に新しくなった方が生真面目で徹底した指導をした。そのため汚かったごみ収集場所は見違えるようにきれいになった。しかしあまりに厳しいので元自治会長だった人が「お年寄りや分別回収時間に出せない共稼ぎの人たちにはもう少しおおめに見たらどうだ」と意見を言ったら、それが聞き入れられなくて元自治会長が保険委員を殴ったという事件だ
どこにでもルールを守らない人はいるし分別の仕方をよくわからない人もいるのであちこちでこんなトラブルは多いと思う。悪いのはこの二人じゃなく出し方を守らない人なのに怪我をさせられた人とさせた人がニュースに出るのはきのどくだ。どちらもいい人なのに
それより驚いたのがこのニュースを紹介した番組の出演者全員の言葉だった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月27日 (土曜日)
2~3日前から親猫がさかりがついてうるさくなってきたので避妊を決意
手術は大変で泊まりになると聞いていたのでなかなかいけないでいた。医者は「泊まりはなくその日に終わるから」と簡単に言っていたが泊まりと高額な手術費を覚悟した
妻が今評判がいい病院へ連れて行ったら1~2時間くらいで終了してきたとのことだった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
暑い暑いなか山にしたがりに行ってきました 山ではこの草刈機と刀のようなブッシュナイフです しかし敵はアブとブヨの大群でした 顔は虫よけネットをかぶり長袖長ズボンで作業でなんとか終了
大変でした( 携帯なので画像がよくなかった)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月25日 (木曜日)
夏はアサガオがよく似合う などと気取っても起きるのがつらい 携帯投稿やっとだ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月21日 (日曜日)
今年初めて作付けしたかぼちゃを収穫した
しかしこの長いかぼちゃはでかさもすごい、一緒に並べた普通のかぼちゃはかなりの大きさなのだが三個並べてもこんな感じだ。(長さ約50㎝以上)
ほんとにおいしいのかまだ半信半疑の状態だ。そして今年はもう一つラグビーボールのような形のミニトマト、これは弁当に入れやすく重宝した
それに近所からもらったイボイボがないゴーヤ、これはほとんど苦味の無いものでした
このつるっとしたゴーヤと長いかぼちゃ大きくなりすぎたキュウリとヘチマを置いたら皆同じに見えることだろうなと想像して可笑しくなった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月20日 (土曜日)
これがなんだかわかる人はかなりの植物通かベテラン農家だと思う
これは何か?その前に(答えは最後)
ジャガイモはみなさんご存知のように土の中の根にできるものですがそうでない場合もあることを知っているだろうか
わたしは数年前にそれを見て驚きましたが母などは知ってました。それはいつも植えつけているジャガイモだったのですが花が咲きそしてその花の先にできたのは紛れも無いジャガイモでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
雷雨が続いていますが被害はなかったでしょうか?
きょう仕事の帰りにすごい経験をしてしまった。
帰宅時間のPM6:00近く激しい雷雨の中帰宅のため車を走らせていた。雷、稲妻、落雷のすごいぢ響きが矢のように降り注いでいた。
ちょうど車が少し峠になったところの頂上でそれは起きた。
パッ、バチ~ン 「俺の車に落ちた!」瞬間にそう思った。
そのときわたしの車は蛍光灯の光の中にいるように白い光の中にすっぽりと入ってしまった。しかし車は正常に動いていたので助かったのがわかってほっとした。
しかしすごい光だった。車の360度が白い光で何も見えなくなった。
時が止まった気がした
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005年8月19日 (金曜日)
暑くても仕事はとまらない。お盆でも休めない。仕事仕事の毎日で疲れて帰って見たものは
暑くて寝ている子猫だった
遊んで食って、ねてんじゃねえぞ、こら!
なんだその寝方は、あ~
ばててんじゃねえ~よ
かんちょしてやんぞう~
子猫につっこみ入れて情けないがこんな格好で寝ていられたら言いたくなります。それもマッサージ機の上で
正しい寝方はマルのようなこんな姿だぞう~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月17日 (水曜日)
干した梅
梅干を作る工程で行う梅を干しているところです
これでもかなりすっぱいです。なぜかこの干している梅がわたしの好物、隙間は私が食べてしまったあとです。温まっているのがまたたまらん
ほらほらみなさんつばがたまってきたでしょう。これを見てつばがたまらない日本人はほとんどいないと思います
条件反射てやつですね。でも食べたことが無い人はならないんでしょうね?想像がつきませんがね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月12日 (金曜日)
郵政民営化に反対する方たちの具体的な反対理由がよくわからないことの記事を前に投稿したが今でもよくわからないので小泉総理のメルマガを少し抜粋してみた
郵便局の仕事は本当に公務員でなければできないのか?役人でなければできないのか?私はそうは思いません。「大事な仕事だから公務員でなければだめだ。」と言う人がいますが、それこそまさに官尊民卑の思想です。それは民間人に失礼だと思います。
私は、「この郵政民営化よりももっと大事なことがある。」と言う人がたくさんいることも知っています。しかし、この郵政事業を民営化できないでどんな大改革ができるというんでしょうか。私は、前々からこう言っているんです。「行財政改革をせよといいながら郵政民営化に反対することは、『手足をしばって泳げ』と言うようなものだ。」と。
郵政三事業には約38万人の公務員が携わっている。私は、これを民間人に開放するべきだと言っているんです。私は、郵便局は国民の資産だと思っています。過疎地の郵便局もなくなりません。今の郵政三事業のサービスは、民間人に任せても、地方においても、過疎地においても維持される、十分にできます、ということを言っているんです。
今、国会では「郵政民営化は必要ない。」という結論を出しました。「それでも郵政民営化は必要だ。」と私は思います。私はもう一度国民の皆さんに聞いてみたいと思います。本当に郵便局の仕事は公務員でなければできないのか、民間人でやってはいけないのかと。
総理は以上のようなことを訴えている。これは反対派が言うこととはかなり違っている。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005年8月11日 (木曜日)
「蛍の墓」がこんど実写版で作られることになったことが話題になっている。主人公が兄妹じゃなく疎開先の叔母という今までとは違った視点のものになっている興味深いものだがやはり兄妹が中心になっていくもだと思われる
どちらにせよわたしはこれを見ることは無いと思う。正確に言えばつらくて見ていられないものだからだ。もしあの当時私も同じ立場だったら同じように妹をかばいあの兄のようなことをしたのは確実で最後に飢え死にするようになることは目に見えているからだ
あのアニメでわたしの印象に残るのが兄が優しかった母親が焼夷弾で焼死しごみのように捨てられるのを見てショックを受ける場面だ。あの心の動揺は手に取るようにわかる。親を失うつらさと妹を守らなくてはならないという重圧と責任は兄として生まれたものにとって小さいときから両親に「お兄ちゃんなんだから」と言われ続けてきた本能のようなものでつらいものだ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月 8日 (月曜日)
またあせもの季節だ
仕事柄手袋をかけっぱなしのため手に粟粒のような細かいあせもが出てきてしまう。
細かすぎてちょっと見にはわからないがひどく出てくる。しかし昨年から塩による擦り込み治療をやるようになりなりにくくなってきた
ことしも少し出始めたので今日からまた始まった。塩を単純に擦り込み洗い流すだけのことを1週間ほど続けるといつの間にか治ってくる。
塩のいいところは再発しにくくなるところだ。ここが市販の塗り薬との大きな違いだ
第一、安くて済むし良いこと尽くしだ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月 7日 (日曜日)
今日は村の夏祭りいい天気に恵まれ大勢の人が集まったようだ。わたしはいつものように家でのんびりしていた。
サッカーの日韓戦を見ながらPM8:30からの打ち上げ花火を待った。我が家からは部屋でテレビを見るように見えるので最高です
初めてデジカメの花火モードを使
用
して撮影してみたがなかなかうまい画像は撮れないもんだ
この夏祭りは毎回雷雨にたたられていた。今年は大丈夫そうな雰囲気があったのだがやっぱり激しい雷雨が夕方に降ってきた。
よくよく雷雨に縁のある夏祭りだと ちょっと笑ってしまった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年8月 6日 (土曜日)
何気なくカレンダーを見て気がついた「明日は立秋だ!」
ということは「今日は節分だったんだ」そう独り言をもらしてしまった。
「何言ってんの?節分は春じゃないの」と思う方もいるでしょうが節分は立春、立夏、立秋、立冬の前日の日をさす言葉ですので年に4回あるんです。
どんどん言われなくなってきてしまったのでしょうがないことですがね。そういえば春の節分の豆まきの行事は江戸では1月31日の大晦日に神社やお寺でやるもので各家庭はもちろんのこと節分にはやらなかったことだそうです
時代はいろんなことを変えてきますね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
マル「ご主人、今頃帰ってきたよ、毎日働きすぎじゃないか?」
ピー「働きすぎだよね。かわいそうにね」
マル「帰るとすぐにヘンなのを飲んで満足げだよね」
ピー「うまそうだよね」
マル「あれは未成年者は飲めないんだってよ」
ピー「じゃあ、私たちは飲めるよね、生まれて30日もたったんだから大人だもんね」
マル「あんたはそれ以上太ったら困るからだめ」
ピー「これは太っているんじゃなくペルシャ系の血の制で毛が長いだけなの、太ってません」
なんて、ひそひそ話しを言っているようなフォトですが、実際にそう思っているような目線やしぐさをペットはしますよね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント