« 蛍の墓 | トップページ | つばがたまる »

2005年8月12日 (金曜日)

郵政民営化

郵政民営化に反対する方たちの具体的な反対理由がよくわからないことの記事を前に投稿したが今でもよくわからないので小泉総理のメルマガを少し抜粋してみた

 郵便局の仕事は本当に公務員でなければできないのか?役人でなければできないのか?私はそうは思いません。「大事な仕事だから公務員でなければだめだ。」と言う人がいますが、それこそまさに官尊民卑の思想です。それは民間人に失礼だと思います。

 私は、「この郵政民営化よりももっと大事なことがある。」と言う人がたくさんいることも知っています。しかし、この郵政事業を民営化できないでどんな大改革ができるというんでしょうか。私は、前々からこう言っているんです。「行財政改革をせよといいながら郵政民営化に反対することは、『手足をしばって泳げ』と言うようなものだ。」と。

郵政三事業には約38万人の公務員が携わっている。私は、これを民間人に開放するべきだと言っているんです。私は、郵便局は国民の資産だと思っています。過疎地の郵便局もなくなりません。今の郵政三事業のサービスは、民間人に任せても、地方においても、過疎地においても維持される、十分にできます、ということを言っているんです。

今、国会では「郵政民営化は必要ない。」という結論を出しました。「それでも郵政民営化は必要だ。」と私は思います。私はもう一度国民の皆さんに聞いてみたいと思います。本当に郵便局の仕事は公務員でなければできないのか、民間人でやってはいけないのかと。

総理は以上のようなことを訴えている。これは反対派が言うこととはかなり違っている。

野党も同じように反対の立場だが今回は自民党内の反対派が目立ち影が薄い

これでは反対派、賛成派関係なく自民の圧勝になるかもしれない

何がいいのか選挙が始まれば都合のいいどちらともいえない選挙演説をする候補者が続出しないことを祈りたい

ただ久しぶりに論点のある解散選挙だから微妙に投票率が上がり選挙管理委員会だけがにんまりして終了しそうな気もしないでもない

| |

« 蛍の墓 | トップページ | つばがたまる »

コメント

投票率があがればいいけど・・・
私は楽観出来ないような気もします。
しらけてるような気がしますがね。

確かに論点があるし、「刺客」とかが送られて競争をあおっている面があります、
面白そうな事は面白そうですが・・・

投稿: もうぞう | 2005年8月12日 (金曜日) 19:51

)もうぞうさん
しらけはありますね。目を真っ赤にしてわが健選出の荒井議員がコメントをしてますが反対する内容がどうしても想像論ばかりで弱い気がします

そんなところにももう少し盛り上がってこない理由かもしれませんね

投稿: 玉井人 | 2005年8月13日 (土曜日) 01:48

郵政民営化 うーん、難しい問題ですね。

どうなのかな。いい方向へ進んでほしい。

投稿: いっこんま3 | 2005年8月16日 (火曜日) 19:29

)いっこまん3さん

難しいですよね
ただ国鉄(民営化に15年くらいかけた)がそうだったように10年以上も民営化にかけるようなのでガラッと変わらないので働く人も考えるほどのことではないかと外野からの考えです

投稿: 玉井人 | 2005年8月16日 (火曜日) 20:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郵政民営化:

» それでも自民党は勝ちあがる(第2版) [Heinrich's blog]
#友人から再度コメントをもらったので、それに対してアドオンする形で記事を書かせて [続きを読む]

受信: 2005年8月12日 (金曜日) 21:02

« 蛍の墓 | トップページ | つばがたまる »