猫についての質問
| 固定リンク | 0 | コメント (3) | トラックバック (0)
ことし福島県の大手スーパーが24時間営業を始めたことが話題になった
身近な大型スーパーを見れば9時営業開始が始まりだしていた。今現在でスーパーが2店舗ホームセンターが2店舗、朝の9時に店を開店している
この9時営業はとても助かるものだ。何かほしくて買いに行くときはどうしても早く行く傾向になりがちでたいがい開店10分前とかで店前で待つことになってしまうものだ。この10分が長くてすこし高くてもコンビに売っていないかと見に行ってしまうのはわたしだけじゃないと思う
考えれば朝の開店を早め閉店も遅くなってくるのは24時間への布石なのかもしれない
いつでもあいてる、買いやすいが売りのコンビに業界にとってこれはかなり切実な問題の傾向かもしれない
| 固定リンク | 0 | コメント (5) | トラックバック (0)
まったく忙しいときにはいろんなようが重なるものだが今年はそれがみな不幸ごとばかりだ
「15日に葬儀」の知らせが12日ごろありそのつもりでいたらその日に親戚で死去の知らせが舞い込んだ。
そのため15日が葬儀参列今日(16日)が親戚の通夜に行き明日(17日)は葬式だ。その準備をする故人の家族の苦労はよくわかる。人が集まれば料理や酒などの飲み物をそろえなくてはならない
しかしそれを食べつくすことはまず見られないのも事実だ!食べるくらいにすればいいがそれではもてなしにならない。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
毎日の寒さでついにファンヒーターを出してしまった
それようの灯油タンクにも満タン(200リッター)に入れてもらい準備万端だ
すぐにファンヒーターに灯油を入れて試運転をした。OKでした
まだ使用はしないがこれがあるだけで暖かい気がするのはいいことだ。このヒーターはもう3台目だが最初に買ったときはこのメーカーはさほど有名じゃなかったがいまじゃヒーターではトップじゃないかと思う
それは、お付き合いを始めてもう30年以上にもなった「ダイニチ」さんでした
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
今から74年前、中央盲人福祉協会は10月10日を「視力保存デー」として制定した
そして戦後になり厚生省によって「目の愛護デー」と改称され現在に至っているが、どうしても「体育の日」のほうがなじみが深く歴史的にはふるい「目の愛護」のほうは軽く見られているようだ
私も実際に「体育の日」のあとに目の関係者がつけたのだと思っていた。
このことを知ってあらためて「目の大切さ」を考えさせられることとなった
そして昭和38年(1963)に日本初の「アイバンク」が開設されたのも10月10日だったことも付け加えたい
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
今月10月には「神無月」の異名がある。出雲では「神在月」と言われる
これはこの月に日本国中の神様が出雲の国(島根県)に集まり会議をするため神様がいなくなってしまうと言う説から来ているものだ
もっと正確に言えば旧暦の10月11日から10月17日までが「出雲大社」で10月18日から10月26日までが「佐太神社」で行われる。内容を現代風に説明すると、大国主命とその子たちによる人の運命を決めるものと、天照大神グループの日本の経済に関するものになるようだ
つまりは15日間神様は各地から消えることになる。そうなると今頃各地で行われる秋祭りは神様不在となってしまう(ただし留守番として恵比寿様が残るようだ)のでおかしいのではないか?という疑問が出てくる
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
10月を告げるものはやはり福島県では1日から始まる日本最大の「二本松の菊人形」だろうか
そしてすぐに始まる4,5,6日の三日間行われる日本三大提灯祭りの一つ「二本松ちょうちん祭り」だ
秋の祭りはこれらを皮切りに各地が続き早いところではこれらの祭礼に「新米」が食べられるのが通例だ
そして冬の足音が聞こえ始まるころでもある
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント