« 神無月(かんなづき、かみなづき) | トップページ | いまごろ心残りが・・・・・ »

2005年10月 9日 (日曜日)

珍しい種

IMG_0486 今年はこんな実がいっぱいできた

フォトは我が家の長芋のツルです

そこにできたのが長芋の実です

これを植えると約3年後くらいには芋ができてくるようだがそこまでは待てないので来年も種芋を買ってくることでしょう

もう少しで掘らなくちゃならないがうまく容器の中で育っていてくれるとありがたいがはずれて土深くに伸びていたら掘るのが難し~い!

どうか誘導容器の中に入っていますように  お願いします

| |

« 神無月(かんなづき、かみなづき) | トップページ | いまごろ心残りが・・・・・ »

コメント

ムカゴですね。
http://moon.ap.teacup.com/everyday/138.html
こちらに出ていたので分かりました。
長芋のツルってすごく伸びるのですね!
土の中に出来る芋だけじゃないのですね。

投稿: おくさま | 2005年10月10日 (月曜日) 20:08

)おくさま

むかごですねユリもそうですが2~3年はものにならないのですぐに花や芋などを期待する方は無視されるようですね(私を含めて)

そういえばシクラメンも種から育てると3~4年しないと花が咲くようになりませんね。わたしは一度試みましたが3年待って枯れたのであきらめました

投稿: 玉井人 | 2005年10月10日 (月曜日) 22:51

うわーーー!!
むかごーーー!!(> <)
なつかしいーーーーー!!!
よく保育園や小学校の低学年の時、取りに行ったりしましたよーーー。(あ。田舎のコってわかってしまう・・・。)
こないだ取りにいっていたところの前通ったけれど、もうすべて木も草もすべて刈られていました・・・。(T T)
20年以上前はいろんなところでこの時期ならふつうに見かけたのになー。今じゃドングリもめずらしいくらいですもんね。
この間お花の展覧会を観に行った時、からすの枕(?名称失念)を花材につかっている方がいて、めっちゃなつかしかったです。すごく秋らしい作品でした。

投稿: くずくず | 2005年10月12日 (水曜日) 13:03

)くずくずさん

懐かしいんでもらえてうれしいです

「カラスの枕」がちょっと頭に浮かびません。詳しく聞きたい気がしますね

どんぐりや木苺は見なくなりましたね。それに比例するように我が家の裏あたりにいたリスやムササビも姿を消してしまいました。
その代わり丸まると太ったハクビシンが大手を振って歩いています

投稿: 玉井人 | 2005年10月13日 (木曜日) 01:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍しい種:

« 神無月(かんなづき、かみなづき) | トップページ | いまごろ心残りが・・・・・ »