10月は
10月を告げるものはやはり福島県では1日から始まる日本最大の「二本松の菊人形」だろうか
そしてすぐに始まる4,5,6日の三日間行われる日本三大提灯祭りの一つ「二本松ちょうちん祭り」だ
秋の祭りはこれらを皮切りに各地が続き早いところではこれらの祭礼に「新米」が食べられるのが通例だ
そして冬の足音が聞こえ始まるころでもある
| 固定リンク | 0
« 回想、いのちの日 | トップページ | 初めての収穫 »
« 回想、いのちの日 | トップページ | 初めての収穫 »
10月を告げるものはやはり福島県では1日から始まる日本最大の「二本松の菊人形」だろうか
そしてすぐに始まる4,5,6日の三日間行われる日本三大提灯祭りの一つ「二本松ちょうちん祭り」だ
秋の祭りはこれらを皮切りに各地が続き早いところではこれらの祭礼に「新米」が食べられるのが通例だ
そして冬の足音が聞こえ始まるころでもある
| 固定リンク | 0
« 回想、いのちの日 | トップページ | 初めての収穫 »
« 回想、いのちの日 | トップページ | 初めての収穫 »
コメント
二本松の菊人形は、有名ですね。
新潟では、11月1日からの弥彦神社の菊花展、俗にいう「菊祭り」が有名です。
投稿: もうぞう | 2005年10月 3日 (月曜日) 05:51
)もうぞうさん
「菊祭り」ですか あるんですね似た感じのが
あれだけきれいに咲く菊を見れば見てもらいたくなるのは真情ですよね
福島県はいまごろあちこちでミニ菊人形が開かれます
そちらに近いところでは「会津村」の菊人形ですね
二本松の菊人形はほとんどが名古屋の「菊師」の方達が作るんですよ
こんなに有名なのに地元の二本松市民で見たことがない人がいるのも面白いですよ
投稿: 玉井人 | 2005年10月 3日 (月曜日) 11:45
こんばんわ~。
へぇ~、そんな行事知らなかったな~。
でも、自分は、福島県へ行ったことがないし・・・、
(-_-;)。
そんな祭り、1回でも、見に行く機会があれば、考えようかな。
投稿: H・K | 2005年10月 3日 (月曜日) 21:25
)H.Kさん
菊人形はどちらかと言えば高齢者が多いかな
提灯祭りは太鼓台(山車とは言わない)の昼と夜の様子が変わります。
こちらは若連が中心で10代くらいの女の子たちが「追っかけ」として各台について歩きます。
その子たちが夜になると台の屋根で叫ぶ若連の「わっしょいわっしょい!、わっしょいわっしょい!」「やれ、やれ、やれ、やれ!」の掛け声で踊りだす
その若連の叫び声を一度聞くと頭から離れない勇壮なものです
投稿: 玉井人 | 2005年10月 6日 (木曜日) 11:06