2005年11月30日 (水曜日)
ココログが重い原因についてニフティよりコメントが出たようだ
famiさんのTBでわかりました。
ココログに大量のスパムトラックバックがあって対応ができなくなっているためだそうです。
つまり、もうちょっとこのままであることを了承しなくてはいけないようだ
この大量のスパムTBはあちこちで問題になっていることが報道されていた。一度に1万~2万ものTBが来るらしい。ブログをやっている者は全員気をつけないといけない危険なものだ
御用心
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ここ何日かココログの設定変更や更新が重すぎて動かない。
夜の10時ごろはまったく更新ができない状態が続いている。
それも尋常じゃない。「フリーコース」のためにコース変更が集中しているからだと思う
それに輪をかけてホームページ作成サービスをどんどん終了させてココログに変更させていることが原因だろう
パンクしないといいのだが 「何とかしろよ」と訴えたい
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2005年11月29日 (火曜日)
今朝、母が笑いながら「洗面所の戸がぼっこっちゃぞ(壊れたぞ)」と言い出した
見に行くとなるほど閉まらない。何をしたのか聞いてみたら「伊東家の食卓」でやった「銀杏の殻を楽にやる裏技」をやったのだと言う
それはドアのちょうつがいのところではさむというやつだった。そのためステンレス製の蝶つがいは無残に曲がってしまったのだ。「なにやってんだい」と文句を言ったが始まらない
ドアを外し蝶つがいの曲がりをたたいて直し取り付けた。うまく治ったので助かった
もう懲りてこんなことはやらないだろう????きっと?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
清子さんが一般人に嫁がれ話題の人の黒田さん
しかし、清子さんは一般人になったが黒田さんはSPが常時ついて警戒態勢だし、出勤にはめがねを外し他の人には気付かれないように軽い変装をしたりで、一般人にはほど遠い生活の人になってしまったようだ
かわいそうに、田舎の私的に言えば「立ちションも、できない」などと考えてしまった
電車通勤で、めがねを外しただけで気が付かれないのもいい考えだったが、それが報道されては・・・・・次は何をするのかな
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月27日 (日曜日)
母をいつもの病院に連れて行った。そこは郡山市にある南東北クリニックと言うところだった
診療を待つ間に院内放送が流れた「ただいま玄関にテレビ局が着ておりますがプライバシーは守られますのでご了承ください」との内容だった
何の取材だろうと玄関近くで母を待っていたら、テレビ局はNHKで忙しくカメラマンと音声が追いかけていたのは小学生の女の子だった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月26日 (土曜日)
ココログに今までのベーシック(無料)、プラス(有料)、プロ(有料上級)のほかにフリーが登場した
今までの上級のプラスやプロと内容はほぼ同じなのに無料なのには驚いた。実際にはサービス内容はもっと多いなんだからすごいし、なんてったってniftyに加入しなくていいんだからまいっちゃう
これではベーシックタイプの人はフリーに移行してしまいそうだ
わたしのように有料コースをやっているものは「それはないだろう、ココログさん」と言いたくなるものだ。
あとからあとからよくなるのは電化製品に似ている気がする
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
2005年11月25日 (金曜日)
わたしの愛用のプリンターのインクの1色に補充表示が出たので買いに出かけた(フォトプリントは減りが早い)。近くのホームセンターに行ったら年賀の季節と安売りが重なって何の色もまったくなくすべて売り切れていた
仕方なく少し遠いが家電店へ出かけた。さすがにすごい数があったがなぜかほしい色だけがない。補充用インクキットもその色だけがない。まいったもう一件行ってもいいがと思ったがこんなに在庫が多いのにどこかにもぐりこんでいないかと仮置きでかさなっているところに頭を突っ込んでみたがやはりない
あきらめかけたところに「リサイクルインク」が目に入った。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005年11月24日 (木曜日)
土曜日に親戚で用があるので何気なくカレンダーを見ていたら24日のところに何か書いてあるのが目に入った
「八せん始め」と書かれてあった。 なんじゃ、そりゃ?
あちこちネットで検索したら何か複雑だった。年に6度来るらしくとても悪い日とのことだった
葬儀、開店、すべてに凶の日らしい。
でも近所の高齢者の先輩方もそんな話をしているのを聞いたことがない。この村では関係ないのかもしれない
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月23日 (水曜日)
二本松市で開催されていた日本最大の菊人形は今日が最終日となった
親戚からもらったチケットに少し足して家族で見に行ってきた
久しぶりだったがやはりいいものだった
以前より会場が広々として巨大な菊の鉢花が増ええたようだった
今年の題は義経だがその役をやったタッキーの人形が異常な短足で母と妻が大笑いをしていた。顔はそっくりだった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月22日 (火曜日)
私がよく行くホームセンターの玄関に気になる看板がある。今社会的に問題になっているアスベストの説明が書かれてあるものだ。そこにはだいたいつぎのようなことがかいてある
この(ホームセンター)の建物に使われているのは有害とされる石綿ではなく、無害な岩綿ですのでご安心ください
「えっ!石綿も岩綿も同じじゃないの?なんか言葉でごまかしてんじゃないの?」と、誰もがこれを見たら思うのではないだろうか
わたしも思いましたが半信半疑なので調べてみました
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
わたしの元に一通の手紙が来た
それは私がよく利用する大手家電店からだった。内容を見てちょっと驚いた
キャノン製のデジカメとデジタルビデオのCCDに不具合が見つかり映らなくなる危険性があるとの内容だった。
保障期間が過ぎても修理するとのことだったので持っている人で知らない人には教えなくてはと記事にしてみた
どの機種が対象かはキャノンホームページで確認してみてください
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2005年11月21日 (月曜日)
全国ニュースは「高橋尚子」の快走マラソンばかりだが福島県では「福島駅伝」がトップ記事だ。
新聞も見開き一面をさいているが、高橋尚子の記事は隅に小さく載るだけだった。何かとてもおかしかった
わが村は73チーム中49位、村の部で8位だった。しかしこのまま合併が進めば村は減り、8位は最下位になりかねない情勢だ。
どうなるのだろうか?わが村の行き先はなどといいながらテレビを見て温泉に入って自宅の甘柿をほうばる家族でした
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
昨日は温泉に出かけました。行き先は「中ノ沢温泉」でした。
我が家から一番近いルートを選びボナリ有料道路を行くことになりました。料金所に着くなり「この先凍結しているので普通タイヤでは無理ですよ」といわれてしまった。引き返したくないので「まったくだめがい」などとしゃべっているうちに、わたしが雪道になれた地元付近の人なのだろうということがわかり通してもらってしまった。「気をつけて行ってくださいよ」と念を押されてだった
走っていくとやはりアイスバーンが何箇所もあったが無事に通過できてしまった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005年11月20日 (日曜日)
大分県では鶏肉はてんぷらにして食べるのが一般的なのだそうだ
から揚げでもなく、竜田揚げでもない普通のてんぷららしい
それを酢醤油とからしをつけていただくとのこと。おいしそうだが味がちょっと浮かびにくい。九州のほうはその食べ方が多いのだろうか?
それとも大分県だけなのか?衣には九州のテレビ放送でやっていたように砂糖が入っているのか?すこし説明不足のラジオ放送で気になってしまった
知ってる方がいたら参考までにお知らせください
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月19日 (土曜日)
知り合い同士でそばの話に盛り上がった(酒飲みながら)
A「蕎麦はやはり十割を自分で打って食べるのが最高だ」といった話に対し
B「我が家では十割蕎麦をいつももらうがうまくないぞ」と言い返した
Aがその蕎麦は誰からもらうんだと聞いてBのいった名前を聞き「それは最高のうまい蕎麦のはずだ。まずいわけがない」と言い出した。その蕎麦うち人は有名な名人らしくそば粉も丁寧に石臼でひく風味豊かな最高の十割蕎麦だということだった。
「じゃあなぜまずいのか?」とわたしも身を乗り出して会話に割り込んだ。あれこれ聞いているうちに原因がわかった。
それは「ゆで方」に問題があったのだ。十割は作るのも難しいがゆでるのも細心の注意がほしくて「麺を少しづつ洗うように入れるんだ」とのAの解説となった。
なるほどと感心して次の話題へと移っていったのだが
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月18日 (金曜日)
昨日久しぶりに近所の人との集まりが会って酒を飲んでしまった
ビールに始まりあとは焼酎だ!4~5人で飲んだが一升瓶やビールのでか瓶が結局空になっていた
4時間以上も飲んでいた。
その後私は吐くことになり寝てしまった。夜に腹が減りおにぎりをいただいてから就寝となった
飲みすぎはいやだ!飲めない俺にはつらい
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今は「いちょうもみじ」が最高ですがあえて我が家の「かえでもみじ」をアップしました
今年もこのかえではきれいに紅葉(もみじ)を彩ってくれました
高さはもう2m.を越す大きな木になり見上げながらのながめがよくなってきました
その隣で野鳥が気になる真っ赤な実をつけているのが真結(マユミ)の古木
本来マユミは「檀」と書きますが本宮町を中心に、このへんでは真っ赤な実を結ぶを意味して「真結」「真結身」「真結実」と書きます。ちょっと風流でしょ
大量に赤い実がなりました。夏の間に「アメリカシロヒトリ」が発生しますが駆除を早めにしたのでみすぼらしい枝がなくいい具合の実付きになりよかったです
今朝はこの赤が霜で白くなりました。もう、すぐに落ちてしまうことでしょうね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月17日 (木曜日)
ココログより下記のような連絡事項が掲載されていた
2005年11月13日(日) 23:00 - 11月14日(月)01:40の間、ココログの管理画面へログインしづらい状態が発生しておりました。
◇日時:2005年11月13日(日) 23:00 - 11月14日(月)01:40
◇ご利用いただけなかったサービス:
・ココログの管理画面へログイン
◇原因:不特定多数のサイトより、短時間に大量のトラックバックスパムが送られたことにより、アクセスが集中し、レスポンスが低下したため。
現在は復旧しております。
ご利用のお客様には、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
こんなことが自分に起きないことを切に願うことになったお知らせだった
起きたときの対処方法も頭に入れておきましょうかね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月16日 (水曜日)
ココログの容量ドアップのためコースをワンランク下げることにした
プロコースからプラスへの変更をした。
まず下準備、4あったブログを3に変更だ。
これはバックアップして二つのブログを一つにするだけだったのでそんなに難しくもなく時間もかからなかった
しかし・・・・・もう一つの下準備が問題になった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月15日 (火曜日)
朝早くの長い地震には驚かされた
しかし、仕事の無い不安は自信が少しうせる日が続く
気長にいくしかない
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ボジョレヌーボワインが話題になっているがこの名前「Beaujolais Nouveau」の書き方に何種類かあるのを皆さんは知っていますよね
- ボジョレー・ヌボー
- ボージョレ・ヌーボー
- ボジョレ・ヌーヴォ
- ボージョレー・ヌーヴォー
上記のようにボジョレ違いが4通り以上
- ヌーボー
- ヌーウ゛ォー
- ヌーボ
- ヌヴォー
ヌーボーも分かれて組み合わされているようだがどれが正しいいのか?それともどれも正しいのかわかる人はいるだろうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005年11月14日 (月曜日)
いま東京が2016年夏季オリピック開催地に立候補しようとしているようだ
どこに競技場を作るのか?あれだけ人や建物が密集したところで、・・・想像がつかない
でも石原都知事はやる気満々のようだ
そこで各界からメンバーを集めタイトルの会を作ったらしい。その中の一人「乙武洋匡さん」はかなり戸惑いを見せているらしいことがブログに綴られていた
スポーツライターの肩書きで呼ばれたと思っていたら「福祉」をイメージしたらしくその方面に詳しくない乙武さんは車椅子の姿だけの印象で石原さんが目をつけたことに不安を抱いているようだ
メンバーもイメージが大切といったところかと感じた私でしたがみなさんは?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
いつもの近くのコンビニにちょっとした買い物で立ち寄った
そしていつものように会計をして「ありがとうございました」と若いおにいチャンから商品を受け取った。そのとき気付いた
「あれっ!こいつの手のつめ長い」
よく見ると全部のつめを女性のように長くしているじゃないか、むしろ女性より長いしマニュキアもしていなく、形だけ整えているようだ
男も今はこんなに長くするのがはやっているのかと眉間にしわを寄せて店をあとにした
女性でも長くしているのがいやな私にとって、男もそれではもうたまらんです
こいつだけなのか?流行なのか?知ってる方がいるなら教えてください
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月13日 (日曜日)
ついに長年勤めた職場を離れた
まだ実感がわかない日曜日だ。明日の月曜になるとそれは感じ始めることだろう
この離職にあたり家族が理解してくれたことが一番心が安らいだ。とてもありがたかった
人生にリセットはないけれど生活にリセットがあってもいいんじゃないか?そんな思いの決意だった。まず明日は国民健康保険への手続きから始まりだ
職はいま探す気が起きないほど体のリズムが狂ってしまっている。落ち着いてゆっくりいきたいと思う
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月 6日 (日曜日)
温室が完成した。妻の再々就職先が決まった
わたしは今週で離職する
少し休みたい1日で2日分働いてきたのだからいいでしょうと思う
ただ家族の不安は目に見えるようだ。冬休みを私にも下さってもいいじゃないかしらね
なんて気楽にいきましょかね その準備は10年以上前からしてきたんだから生活には影響しないはずなのだから
やりたい趣味もまったくやれずじまいの異常な勤務とは今週でおさらばだ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
新しい温室を買ってきていたがやっと組み立てて完成となった
ここには高さが40㎝~1mの大鉢を入れるのを予定していたので全部入ってよかった。入れたのは27鉢だがこれ全部昨年までは家の中の廊下に入れていたのだからじゃまだったのなのって大変だった。今年は少し余裕だ
温室はこの大きさのがもう一つあるがそこも満杯だ
室内にもラン用の室内型温室がもう一台あるがはみ出し始めている。これ以上増えたらお手上げだ
あらためて鉢を数えたら、なんとなんと136鉢もあるじゃないか。全部寒さに弱いものばかりだ。よく増えたものだとあきれてしまった
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月 3日 (木曜日)
ついに「お茶の間ノート」をココログに移動してしまった
少しずつだが記事を書いていこうと思う
妻がやり始めていたパソコン教室はついに卒業となり、試験を受けたらしい
今月中には何級かの資格証書が来るはずになっている。
もう私より「エクセル」では上のはずだ。PCを触るのも怖がっていた以前には考えられなかったことだ。とてもほめてやりたいと思った
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日母が「パーマ屋に行ってくっから」とバイクで出かけていった
「美容室」じゃなく田舎はやっぱり今でも「パーマ屋」なのだ。
理容室も「床屋」だし「JA」なんか誰も言っていない。みな「農協」があたりまえだ
それでいいじゃないかな、そう思いませんか?なんでなじみの名前を変えたがるのかが理解できないのが多すぎる気がする
ただし「ビニールハウス」を母たちの年代の人たちが「ハウス小屋」というのはとても違和感がある。「間違っているぞ~」と言ってもまったく直らない。
通じるから笑うしかない
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年11月 1日 (火曜日)
秋の野菜と言えば白菜、
我が家の白菜も良い形になったのでアップしてみました
映っているのは手前から、白菜、大根、おでん大根、青梗菜、などなど
赤く見えるのは紅葉したホウキ草たちだ
毎日暗いうちにいき暗くなってから帰っていたので生長の良さが新鮮に見えた今日だ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
やっと帰れる と思ったら車のフロントガラスがバリバリに凍ってしまっていた とけるのを待ちながらねることにした もう土日もなく寝ないでの仕事で頭がふらついている 仮眠 仮眠 あかるくなったら帰宅だ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント