« あさ5時帰宅 | トップページ | パーマ屋 »
秋の野菜と言えば白菜、
我が家の白菜も良い形になったのでアップしてみました
映っているのは手前から、白菜、大根、おでん大根、青梗菜、などなど
赤く見えるのは紅葉したホウキ草たちだ
毎日暗いうちにいき暗くなってから帰っていたので生長の良さが新鮮に見えた今日だ
そして隣に整然と植えられたのは葉牡丹だ
野菜もそうだがこれもほとんどが母がほとんど一人でやっている。むかしの人はよく働くものだ。わたしのやるのは耕すことと収穫の終えた畑を片付けるのが主だ
なぜか毎年この葉牡丹は予約者がいて、ほとんどがもらわれていく
それも母の楽しみなのだ
追加フォト
これがホウキ草です
乾燥させて掃除用のホウキができるのでそういいます
11:06 歳時記 | 固定リンク | 0
見事な野菜たちですね。 ほうき草というのをもっと真近で見たいような気がします。
お母さんお元気でなによりです。 我が家の義母(80歳)の自慢は柔かいネギです。 やはりあちこちに配って喜ばれております。
投稿: いっこんま3 | 2005年11月 1日 (火曜日) 19:50
畑をやってらっしゃるのですね。ウチと同じですね。役割も大体オイラと同じです。母というものは偉大なものです。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2005年11月 1日 (火曜日) 21:00
)いっこまん3さん
そうですか、やはりねえ 今年はネギがいいようですね。昨日たまねぎの苗を植え替えていたのを見てとてもよく育っているので親子で驚いてしまいました 農家同士のやったもらったはまるで昔の物々交換の原点を見るようですね 何かをやるとその倍もの野菜や花など届きますね ただ花はもう多すぎの感があり遠慮してほしい 花だけは私が手入れするハメになるからね
)阿武さん
そうですよわたしもお百姓さんです(ほぼ日曜大工に近い) 親も休みになるとあそこを耕せだの堆肥を運んでくれだの言ってきます こちらも疲れているので「石灰はふったのか?」などと言ってやると「石灰ねがら、おめ買ってこ(石灰がないので買って来い)」と逆に言われる始末です
阿武さんもそんな感じかな?
しかしほんとによく畑をいじっています。他界した父とはかなり違いがあります
投稿: 玉井人 | 2005年11月 2日 (水曜日) 10:17
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 秋野菜:
» 葉ボタンを作る [黒潮丸のガーデニング通信] ∞∞∞∞∞∞∞∞∞ わが伊豆ガーデニングクラブの会員で河津在住のYさんの話である。 農家のおじいさんだが花好きで、河津花の会の会長である。畑を花壇にしていて昨年は県の賞をとった。 花壇に葉ボタンがいっぱいあったので「町場では小さな葉ボタンばかりで大きなのがない」とこぼしたら、「あれは矮化してあって大きくならない」と一言。 なんでも今年は町に頼まれて葉ボタンを5千株育てたそうである。そんなに葉ボタ... [続きを読む]
受信: 2005年11月19日 (土曜日) 20:18
コメント
見事な野菜たちですね。
ほうき草というのをもっと真近で見たいような気がします。
お母さんお元気でなによりです。
我が家の義母(80歳)の自慢は柔かいネギです。
やはりあちこちに配って喜ばれております。
投稿: いっこんま3 | 2005年11月 1日 (火曜日) 19:50
畑をやってらっしゃるのですね。ウチと同じですね。役割も大体オイラと同じです。母というものは偉大なものです。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2005年11月 1日 (火曜日) 21:00
)いっこまん3さん
そうですか、やはりねえ
今年はネギがいいようですね。昨日たまねぎの苗を植え替えていたのを見てとてもよく育っているので親子で驚いてしまいました
農家同士のやったもらったはまるで昔の物々交換の原点を見るようですね
何かをやるとその倍もの野菜や花など届きますね
ただ花はもう多すぎの感があり遠慮してほしい
花だけは私が手入れするハメになるからね
)阿武さん
そうですよわたしもお百姓さんです(ほぼ日曜大工に近い)
親も休みになるとあそこを耕せだの堆肥を運んでくれだの言ってきます
こちらも疲れているので「石灰はふったのか?」などと言ってやると「石灰ねがら、おめ買ってこ(石灰がないので買って来い)」と逆に言われる始末です
阿武さんもそんな感じかな?
しかしほんとによく畑をいじっています。他界した父とはかなり違いがあります
投稿: 玉井人 | 2005年11月 2日 (水曜日) 10:17