« 東京オリンピック基本構想懇談会 | トップページ | 地震 »

2005年11月15日 (火曜日)

ボジョレ、ヌーボー、て言い方は?

ボジョレヌーボワインが話題になっているがこの名前「Beaujolais Nouveau」の書き方に何種類かあるのを皆さんは知っていますよね

  1. ボジョレー・ヌボー
  2. ボージョレ・ヌーボー
  3. ボジョレ・ヌーヴォ
  4. ボージョレー・ヌーヴォー

上記のようにボジョレ違いが4通り以上

  1. ヌーボー
  2. ヌーウ゛ォー
  3. ヌーボ
  4. ヌヴォー

ヌーボーも分かれて組み合わされているようだがどれが正しいいのか?それともどれも正しいのかわかる人はいるだろうか?

紙面や言語辞書でもタイトルは「ボージョレ」で本文は「ボジョレー」と変わることが当たり前になっている

わたしの知る限りでは「ボジョレー」となるのは紙面や報道に多いことだ

輸入されたワインのカタカナ箱書きはほぼ全部が「ボージョレ、ヌーボー」と書かれている

とすればフランス語に近い書き方は「ボージョレ、ヌーウ゛ォー」と私的にはなり

日本的な言い回しだと「ボジョレ、ヌーボ」となるのではないかな?

    みなさんはどう思うでしょうか?

広辞苑では「ボージョレー・ヌーヴォー」になっている。

| |

« 東京オリンピック基本構想懇談会 | トップページ | 地震 »

コメント

なるほど、研究されてますね。
外来語の日本語での表記は、難しいところだと思います。
私も最近、ジュームとジウムを取り上げたばかりですよ。

投稿: もうぞう | 2005年11月15日 (火曜日) 19:39

)もうぞうさん

みてました
それはほとんどがジウムとなっているようですね

ほんとに難しいかもしれません

ジャパンとニッポンの違いの論争になりかねないですね

投稿: 玉井人 | 2005年11月15日 (火曜日) 20:20

う~む、違いがわかりません。
最近の言葉は難しすぎます。

投稿: mine | 2005年11月16日 (水曜日) 23:37

)mineさん

違いがわからないと言うことはどれでも正しいというのは強引過ぎる結論になりますかねえ

そんな気がしてきました

投稿: 玉井人 | 2005年11月17日 (木曜日) 20:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボジョレ、ヌーボー、て言い方は?:

» ボジョレー解禁!! お酒を語ろう [トラックバック野郎]
 いよいよボジョレーヌーヴォー解禁の時期が近づいてきましたね。毎年この日を楽しみ [続きを読む]

受信: 2005年11月22日 (火曜日) 11:12

« 東京オリンピック基本構想懇談会 | トップページ | 地震 »