« 悪者食品がいま | トップページ | 10,000番は誰? »

2005年12月25日

JRまた脱線

今年は東西JRは相次ぐトラブルと事故が続き、けが人と死者が本当に多数出た年となってしまった

 そしてまた、山形でJRの脱線事故が発生してしまった。!!

 JRが完全民営化しての今年は2年目の年だったはずだが、そのため組織に何らかの転機が来ていたのだろうか?民営化へひたすら走り続けたためにどこかでだいじなものを踏みつけていたものを気付かずいたのかもしれない

もしかすると利用者も何らかの要因をつくってしまっているのではないのか?などと考えるくらい事故が連続する、今年はJRの厄年となってしまった感がある

歳の瀬の雪の降りしきる極寒の中、徹夜で復旧作業する人たちと被害に合われた方々に心からお見舞いを申し上げたい

| |

« 悪者食品がいま | トップページ | 10,000番は誰? »

コメント

こんばんわ。
ニュースで聞きました。
また、2度目の脱線事故が、起きましたね。
一体、JRは、「何やっているんだろう」と、怒りでいっぱいです・・・、<`ヘ´>。
本当に、今後2度と、起きない事を祈りたいですね。
事故に遇われた人たちが、可哀相です。

投稿: H・K | 2005年12月25日 23:15

今は私は車通勤なのですが、
転勤前の勤務先には電車通勤でしたし、
嫁さんは今もJRを利用し通勤しています。
日常誰もが利用する公共的な乗り物を
運営している会社の社員には、
しっかりとプロ意識を持って
安全管理には徹底してほしいものです。

この場で申し訳けございませんが、
私もリンクさせて頂きました。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: hide | 2005年12月25日 23:40

)H.Kさん

今回は自然災害ですからなんともいえないんですが、人的なことが絡んでいたら非常に困ったことですね

)hideさん

利用している方にとっては本当に危険を感じる事故だと思います
特に自分じゃなく家族が利用しているのって気になるし心配ですよね

先日の倒木との衝突もそうですが偶然もあまり続くと悪いほうに考えが行ってしまうのは私だけじゃないと思います

投稿: 玉井人 | 2005年12月26日 00:05

乗ったことのある路線なので、ショックです。福知山線の事故があった年の歳末に、また列車事故。公共交通機関の信頼が薄れそうです。

投稿: こやなぎ名人 | 2005年12月26日 07:36

)こやなぎ名人

原因は突風だそうですね。しかし自然災害だからとは簡単にかたづけられない気がしてきました

列車が浮くほどの突風となれば相当なもの、いままでそこでは一度もそのような風が吹かなかったということは考えにくいですよね

「あそこの突風は危ないなあ。車体が浮いたぞ!恐ろしかったあ」なんて話が現場ではあったのではないかと推測したくなりますよね

投稿: 玉井人 | 2005年12月26日 17:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JRまた脱線:

» 痛恨の出来事 [Racexpの大福帳]
昨日羽越本線の砂越〜北余目間で脱線した特急「いなほ14号」と同一形式である485系3000番代です。この事故では4名の方が亡くなられそして多数のけが人が出る大惨事となってしまいました。亡くなられた方々にご哀悼の意を表するとともにケガをされた方々の早い回復をお祈り申し上げます。 列車は突風にあおられて脱線転覆したようです。昨日のこの時間東北電力の落雷情報を見ると越佐海峡から下越地方そして庄内にかけて不気味な落雷の印が・・・・見ていて恐ろしいくらいでした。相当な荒れ模様になっていることが実感できました... [続きを読む]

受信: 2005年12月27日 20:06

« 悪者食品がいま | トップページ | 10,000番は誰? »