« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月の43件の記事

2006年1月31日 (火曜日)

自動車にフライトレコーダー?!

環境問題で車の「アイドリングストップ運動」が行われているがこれは何度もエンジンを始動させるためセルモーターの寿命が短くなる弊害が懸念されている。ところがいまMAZDAではセルモーターを無しで始動させる「スマートアイドリングストップシステム」を開発中だそうだ。

そして環境に優しい車と言えばハイブリット車だがこれはバッテリーが大きくて重くて軽自動車には無理とされこのクラスの普及が遅れてしまっている現状だがこの部門でも今までのニッケル水素電池に代わり携帯電話などに使われているリチウムイオン電池の開発が始められた。これになると同じ重さだったら従来のバッテリーの2倍のパワーが出るらしいし軽いので軽自動車にも使われそうなのだ。(トヨタ、富士、NECなど)

続きを読む "自動車にフライトレコーダー?!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月30日 (月曜日)

目前で起きたらあなたは Part 3

あるときホームセンターで商品を見回していたらカー用品売り場から「プープー」とブザー音が聞こえてきた。「何がなっているんだろう?」興味津々で私は近づいていった。

少し見渡すとカーアクセサリーの一つから音がしていた。「誰かいたずらしたな」と、思い直そうとしたら今度は出入り口近くのレジ辺りで「ピーピーピー」と大きな音が鳴り始めた。

そこで気がついた盗難防止ブザーが鳴り出したのだ。即座に店員が連絡して店長格の人を中心に2~3人がこちらへ向かってくるではないか

何も悪いことはしていないのにわたしのやった行動は・・・・・それとなく逃げた!!

疑いはかからなかったし、何も言われなかったが居づらくなって店を出たがみんなはどうするだろうか?

続きを読む "目前で起きたらあなたは Part 3"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月29日 (日曜日)

日本酒コンクール

IMG_0582 いただき物の日本酒である

二本松市にある酒造会社のものだが首のポップには誇らしげに全国日本酒コンテストの受賞が掲げられてある

向かって左から、純米酒部門1位の<特別純米>本醸造酒部門1位の<サクサク辛口>普通吟醸部門1位、モンドセレクションゴールドの<吟醸あだたら>となっている

この酒造会社は毎年のように受賞しているおいしい酒を作るし実際にうまい。焼酎も作ったがこれもいける  と私は思うのだが・・・

続きを読む "日本酒コンクール"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

昔高かったバナナ

今でこそ、安い食べ物の代名詞のようなバナナだがわたしの子供のころはものすごい高いものだった。

今の金額でで言うと大体一房が安いもので2000円から5000円台だったはずだ。今の若い人には考えられないだろう、きっと

私でそのくらいだから曾ばあちゃんのころはもっと高いもので珍品だった。そこでこんな話が残っている

続きを読む "昔高かったバナナ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月28日 (土曜日)

本日は大晦日

旧暦では平成17年の12月は29日までしかないのでそれに当たる本日1月28日は大晦日になるのだ。

母親などに聞けば昭和20年ころまでほとんどの国民は旧暦でいろんな催しをしていたそうで新暦でやるようになったのは終戦後(第2次世界大戦)からだそうだ。

続きを読む "本日は大晦日"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

ウコン

ウコンにあるクルクミンには解毒作用と胆汁分泌促進作用があり肝障害の改善に昔から用いられてきた(中国では黄疸の薬とされている)またクルクミンには亢酸化作用があり<がん>を抑制する効果があることが知られてきた。

ウコンにはもう一つの注目されている成分の精油成分がある。これは胃腸を守る働きに優れているようだ

ウコンには 秋ウコン春ウコンガジュツ(紫ウコン)がありそれぞれクルクミンと精油成分の含有率が異なっているので注意したい

続きを読む "ウコン"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

目前で起きたらあなたは Part 2

あるとき近くのスーパーで買い物をしていたときの事だった。わたしはレジのところに並ぶ高校生が目に止まった。

なぜかと言うと今高校の制服といえばほとんどがブレザー姿になってきているがその子は昔私も着ていた「黒のつめ入り学生服」を着ていたからだ。頭は流行の少し逆立ったスタイルにガクランは今は変に見えるもんだなあと昔の自分を思い出していた。

次に「おっ!」と、少し驚いた。その子が買おうとレジに並んでいるもが<たばこ>だったからだ。「いやあ、今の高校生は堂々とたばこをレジで買うんだ。度胸があるなあ」と思いながらレジ係の対応が気になってそれとなく見ていた。

続きを読む "目前で起きたらあなたは Part 2"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月27日 (金曜日)

目前で起きたらあなたは

昨日の夕方郡山市で万円札が空中に舞う出来事があった

それはある女性が銀行から下ろしたばかりのお札を転んだひょうしに入れていた封筒から落としそれが突風によって飛ばされたのだった

たまたま居合わせた人たちが総出で拾い集めてくれたそうで、さすが福島県人親切な人たちばかりだ

空中に舞ったお金は50万円だったが、残念ながら全部は戻らず35枚のみだった。後残り15枚は不明のままとなった

人は目前でそんなことが起きたらどんな行動をするだろうか

私?・・・・当然拾うことを手伝いますよ・当然です・・・1枚くらいなんて考えません

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年1月26日 (木曜日)

本宮市ができる

「あらららら、白沢村と本宮町が合併すんだど。名前まで決まっちまったない、本宮市だど」テレビのニュースを見ていた我が家ではちょっとした騒ぎになってしまった。

わが村がある安達郡には四つの町と二つの村があったがそのうちの安達、東和、岩代は二本松市になってしまっていて、来年白沢と本宮が市になれば大玉村はぽつんと一つだけ残ることになるからだ。それどころか福島県の中通地方でも唯一の村となり来年はこのままで行けばわが村の周りの景色は北に二本松市、東南西にかけて全部本宮市に囲まれてしまうことになりそうだ

続きを読む "本宮市ができる"

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年1月25日 (水曜日)

JR西日本でまた死者

大雪での作業が続く鳥取でJRの保線作業員が列車にはねられて3人の方が亡くなられた。

現場責任者のちょっとした勘違いからによるものでその責任者もショックで入院してしまったそうだ。

40代と20代の人たちだがまさか自分が事故にあうとは亡くなった今でも思っていないと思う。

この人たちも新年を向かえ初詣で家内安全を祈ったろうに神様は残酷だよ。残された家族はみなそう思っていることだろうな、おれがオヤジを亡くしたときに思ったように

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログはドーピング?

ブログいまたくさんの人が利用して市民権を得たと思っていたらすごい敵が現れた。

IOC(国際オリンピック委員会)は全選手にオリンピック期間中のブログ更新を禁止する通達を出した。それは運営するプロバイダーにまで指示する徹底振りだ

発端はかなり前のオリンピックで陸上のスターだったカールルイス選手が開会式の行進中に携帯電話でマスコミの依頼で現地レポートをやったのが「IOCに許可無く報道行為した」と扱われたことだそうだ

続きを読む "ブログはドーピング?"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月24日 (火曜日)

ヘアーカットのミス?!

IMG_0592 頭をかなりの刈上げにしてしまいましたマルです。とってもかっこ悪い頭になってしまいました。

これは、ついに避妊手術をする時期となり病院にいって毛を刈られた結果の姿です。

片方(ピロ)は身体も大きく毛の長いペルシャ系なのでそんなに変わらなかったのですがこいつは首が極端に短いため頭のほうまでハサミがいってしまいこんなになってしまいました。

まるではげの猫になってしまいました。一ヶ月くらいはこのまんまの姿で笑われるしかないようです    しかし、おもろい頭だ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

風邪とインフルエンザは違います

母が「あそこの人は予防注射をしていたのに風邪をひいて亡くなった」と話していた

「それはインフルエンザ予防接種で風邪の予防じゃないの」と言ってやったがどうもよくわかっていないようだ

風邪は風邪、インフルエンザは風邪じゃ無くウイルスによる別の伝染病だということがわからないようだ

これはほとんどの人が理解していないことだからしょうがないかも知れない

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月23日 (月曜日)

逮捕者の順番が違います

ライブドア社長堀江氏逮捕の臨時ニュースが寒い空に電波となって飛び交った。

IT企業の株価操作、M&A、粉飾、すべて私にはバーチャル世界の話だ。逮捕劇もなにか不思議と遠くの話に感じるのは私だけだろうか?私もネット世界に慣れ親しみだしてしまったせいなのだろうか?

この臨時ニュースを見て「誰が重大な被害を受けたの?このライブドアのことで」と、妻に聞かれて即答ができなかった

すると妻の問いはさらに「それより耐震偽造問題で逮捕者がまだ出ないのはなぜなの?」と、続いた

続きを読む "逮捕者の順番が違います"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月22日 (日曜日)

休みとトレーニング

大関栃東が3度目の優勝を決めてわが村も大いに喜びに沸いている。大関の父で親方の先代栃東の玉ノ井親方は福島県出身の力士であることと、わが村の地名の「玉ノ井」と同じ<玉ノ井部屋>ということで村には後援会があるからなのだ。

その関係で昨年は阿武隈川にかけられた新しい橋の我が村側の渡り初めに大関栃東関も参加してテープカットが行われている

先代も優勝したのが初場所(正式には1月場所)で栃東も2度目の初場所優勝と何か面白い共通点に不思議な因縁を感じた

続きを読む "休みとトレーニング"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月21日 (土曜日)

森前総理

すばらしい演説でした森前総理

「お金は汗水たらし稼ぐものでライブドアのようなものは許されるものではない」とはとてもすばらしいお言葉でした

でも、パーティーを開いて演説するだけでお金を集めるのは汗水たらして稼いでいるようにはとても見えませんがねえ~

フューザーの小島さんも何度もパーティーに顔を出しているようですが

なにか不自然な演説内容に見えるのは我が家のテレビのせいでしょうかねえ?

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

小さなケーキ

本日わたしの誕生日でした

小さな妻が買ってきたショートケーキでまた一つ年をいただいてしまったことを思い

うれしいいやら、悲しいやらと複雑な思いで一日を終了いたしました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月20日 (金曜日)

DASH村がまた火事

  DASH村からまたまた火災発生

日にちもなぜか3年前に役場全焼した日と同じ1月19日に火災が起きるなんて偶然にしてもびっくりだ

今回は炭焼き窯の屋根を焼いただけですんだが山のなかにあるので山火事になれば乾燥注意報が連日出されている今大変なことになっていたかもしれない。

スタッフにどこか油断があったのかも知れない

続きを読む "DASH村がまた火事"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月19日 (木曜日)

マイニフティー、ダウンロード

@niftyではマイニフティーというサービスがあり交流ブログの新規記事が何人分も一度に見れるRSSのようなのがある。これは自分がほしいニュース、近くの鉄道様子や天気などの情報がブログページのように見ることもできるので、これをPCのオープンページにしてからはとてもブログ閲覧が楽になって助かっている。

しかし、ブログによってどうしても新規記事がダウンロードできないのがあるようだ。

続きを読む "マイニフティー、ダウンロード"

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2006年1月18日 (水曜日)

世情の現実どこ吹く風

耐震偽造問題、ライブドア問題、大雪、地震災害、子供の連れ去り、なんとも続く暗いニュースばかりの歳始めの1月だ。   そんなことを思いながら振り向いたら関係ないやつがいた

IMG_0579 気持ちよく丸くなる日本猫とシャムネコのミックスの茶色トラ猫のミー

その脇でこれ以上ないという風にくつろぎスタイルのペルシャ、シャム、日本猫のミックス  ピロだ。毎度このピロの大胆な寝方には笑いを誘われる。歌にあるように丸くなることがあまり無い猫だからだ。

続きを読む "世情の現実どこ吹く風"

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

大腸炎

昨日の午後から急に気持ちが悪くなり食欲が無くなった

その後は下痢が始まり夜中までそれは続いた。排泄物は水だけだったので水分を取らなければならないといけないのだがそれもしたくない状況だった。

寒気もするので服を着たままベッドに入って寝てしまった。今朝は少しずつ食べあているが体がだるい妻が昼に様子を心配して電話をかけてきたが医者には行かなかった。

明日もおかしかったら医者に行こうと思う。食あたりか?風邪か?

朝、スポーツドリンクを温めて飲んだのが意外と脱水症状を治すのには効き目あるのが発見できて一人で満足してしまった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月17日 (火曜日)

小島社長、答弁拒否戦術

リンク: @nifty:NEWS@nifty:小島社長、核心で答弁拒否繰り返す…衆院委証人喚問(読売新聞).

やりましたねえ、今度は何もしゃべらない戦術を取ってきた。あまりにも拒否するので委員会は何度も理事が委員長席に集まり紛糾してしまった。参議院の委員会ではおなじみのシーンだが衆議院でなんども理事が集まるのは始めてみた気がする。

しかし、民主党の馬渕議員によって安部自民幹事長の秘書、石原都知事、元参議院議員、都議会議員、国土交通省天下り官僚などが実名で出されたのは新しい真実だった

続きを読む "小島社長、答弁拒否戦術"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年1月16日 (月曜日)

全日本女子駅伝の福島県

やりました。

全日本女子駅伝で福島県は6位入賞を果たしました。1区のランナーで決まる今の駅伝を象徴するかのように実業団の力のあるふるさと選手馬目綾さんによる6位たすき渡しで弾みがついたと思う。そしてアンカー高橋ゆかり選手のトラックゴール手前でのラストスパートで神奈川を振り切ったところは監督の采配がぴったりハマった形だ。

それよりも何よりもわが村の押山秋絵(田村高校キャプテン)の2人抜きで一時順位を落としたのを6位に押し上げた走りに拍手を送ってしまった

7年ぶり(4位)入賞、おめでとう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

早春賦と献血

200601161014000.jpg

早春賦」の ♫春は名のみの風の寒さや♫ のように村は名前だけの春で風はとても寒い1月です。それでもきょうは良い天気なので村役場にきていた移動献血者で献血をしてきた

続きを読む "早春賦と献血"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年1月15日 (日曜日)

黒いダイヤて知ってる?

福島県のいわき市にある<スパリゾートハワイアンズ>が40年目をむかえたのは知っていた。それを記念して映画<フラガール>の作成が決まったことも知っていた。

しかし、それを記念して来場者に昔「黒いダイヤ」と言われた「石炭」を記念にプレゼントしているのはニュースで見るまでまったく知らなかった。

小、中、高とも石炭ストーブを使用した私にとって(卒業した次の年からすべて石油に代わった)は「石炭なんか1個くらい貰ったってうれしくなんかないだろう?!そんなの」と思ってしまった、が・・・・・・・

続きを読む "黒いダイヤて知ってる?"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月14日 (土曜日)

里山の足跡

200601131533000.jpg何の足跡かわかりますか?

ちょっと見難いのですが(携帯で撮影)里山で見つけた<日本カモシカ>の足跡です。隣にわたしの長靴の足跡(27cm)をつけましたので大きさは想像してください

この周りには後を追うかのように猟犬とハンターの足跡が無数にありましたがもちろんカモシカは保護動物ですから撃ってはいないはずです。追っていたのはそこから100mほど離れた沢沿いに残っていた足跡から<山ウサギ>ではないかと思われます。

続きを読む "里山の足跡"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

アクセス解析

アクセスの時間は午後4時~9時がもっと多くなっていた

曜日別だとはっきり二つに分かれた

それは、多いのが月、水、木、日で、少ないのが火、金だった。週末の金土がすくないのは以外だった

これを見ると記事作成に良い時間帯は4~6時となり、曜日では火金土となるようだ。

とすればみんなもこの時間帯に自分の記事を書いたり食事や仕事にとPCに向かえないころなのかもしれない。それではっきりと分かれる結果が出るのか、そうなんだ

一人で納得してる暇人の俺

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月13日 (金曜日)

冬のくるま

これからが本番の冬の雪、この除雪車は何回出動することだろうか
まだ新品に近いようだが、

ここはわが村から安達太良山に向かうとあらわれる岳温泉街だ。近くにはあだたらスキー場、箕輪スキー場、塩沢スキー場があり除雪は欠かせない

そんなことを思っていたらまた降りだした 雪200601131112000.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月12日 (木曜日)

4m.の積雪と福寿草

福島県の豪雪地帯は除雪費用がそこを付きこれからが本番の冬に頭を抱えている

尾瀬沼の入り口の檜枝岐や会津の只見などでは4メートルを越す積雪がダムのようにそびえている。気温も会津のほうでは氷点下14℃を記録した。厳しい寒さの冬だ

しかし、

同じ県でも反対側のいわき市ではを告げる福寿草の花が黄色の美しい姿を見せだし雪なんか見られない。来月には最初のが咲き始めるころだ。

毎年のことだがこの地域によっての気象差には驚かされる。緯度は大雪の檜枝岐や隣の新潟県津南町などと同じなのにもその驚きの差がよくわかる

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月11日 (水曜日)

新種のワーム

11日で鏡開きの日、上杉謙信が武田信玄に塩を送った日に由来して<塩の日>でもある

また過去には大火災の起きた日でもある、1964年574戸が焼失した伊豆大島の火災、1966年の427戸が焼失した青森県三沢市の火災がそれだ。

ついでだがワコールが業界初の肩ひものないストラップレスブラジャーを発売した日でもある

などと11日を検索していたらMicrosoftからの重大事項の発表を見つけてしまった。

 

続きを読む "新種のワーム"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月10日 (火曜日)

X十肩かZ十肩か?痛い

昨年の6月ころから肩の痛みが続いている。それが要因で腰痛を誘発したらしく12月はひどかった。

そこでコンドロイチン製剤をのんで腰痛と肩痛をとろうとしたが腰は治ったが肩がだめだ。

どうもこれは慢性化したらしく今年いっぱい続くかもしれなくなった。直すのには冷えないようにしてリハビリのストレッチしかないようだ。

間接が癒着しつつあるのでそれをほぐさなければ直らないようで毎日肩の運動を心がけることにした。   継続は完治なり

薬は痛み止めが主流だが、ふだん痛まないときは<葛根湯>が良いそうだ

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

ヘンなおじさん

ある店に行って買い物をして会計をしてもらうためにレジのところに立っていたら後ろに60~70歳くらいのおっさんが並んだ

すぐに鶯(うぐいす)の口笛が聞こえだした。「あれ店内で流してるのかな?」と思っていたらまた聞こえた。なかなかうまい口笛での鳴きまねだ。そしてまた、なんども響く

そこで気がついた。「俺の後ろのおっさんだ!」「なんだこのおっさんは?!」

わかったら耳障りなもので、参ってしまった。その口笛は自分の会計になるまで続いた。

何を考えてるのか気持ち悪いおっさんに並ばれてしまったと足早に店を出た私だった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 9日 (月曜日)

全日本高校サッカー決勝

全日本高校サッカーの決勝は球史に残るものとなった。試合は2:1で野洲高校初優勝を飾ったのだが連覇を狙う鹿児島実業と初出場の野洲高校の試合は本当に対照的な同士の試合だった。

実力日本一のマンモス高校鹿実に対し、生徒400人にも満たない初出場の野洲

伝統のサッカー育成をする鹿実に対し、中学時代からクラブサッカーで鍛えるJリーグのような育成の仕方の野洲

試合運びもフィジカルの強さと早いパス回しでなだれ込むような迫力のあるサッカーをする鹿実  

それに対する野洲高校のプレイスタイルは目を見張るものだった

続きを読む "全日本高校サッカー決勝"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月 8日 (日曜日)

わらみのに笠

今年の大雪のすごさは連日のようにニュースになっている。福島県も会津などで記録的な雪になって1メートルとか2メートルとかの積雪が報道されている。

そこに住む方たちの除雪の姿は崩れ落ちる砂山の中で砂をかき出しているかのような終わりが見えない作業のように見える

そこに一人だけわらのみのを着て頭にはをかぶり作業する人が映し出された。

続きを読む "わらみのに笠"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月 7日 (土曜日)

氷点下6℃の部屋

今朝部屋の温度計を見たら氷点下6℃を指していた

IMG_0565 IMG_0564 ご覧のとおり玄関のガラスはバリバリにしみている(凍っている)

高窓はとても素通しとは思えない

当然玄関の戸はこれまたしみて(凍って)開かない

続きを読む "氷点下6℃の部屋"

| | | コメント (6) | トラックバック (2)

塞ノ神

7日なので塞ノ神です。正月飾りや鏡餅そして古い御札を全部下げました。

IMG_0567 3日に作っておいた塞ノ神(さいのかみ)は風にも飛ばされずもってくれました

その中に注連縄や御札、門松を入れて火をつけてお祭りしました。前は地区が全部でやっていたのですがやらなくなったので私は自分で作った高さ1.7mのやさしいものでした

今でも地区ごとでやっているところは高さ5~10メートルのでかいものが燃え上がりますので夜、遠くから見るときれいです

ただ消防団は寒い中での見張りになるので悲鳴を上げています

塞ノ神とは??>

続きを読む "塞ノ神"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月 6日 (金曜日)

冷や飯ダイエット

冷や飯食いはダイエット効果があるらしい。

人によるようだがご飯は一度冷めると食物繊維成分一種ができるらしくそれによって脂肪の抑制が起きるらしい

食べるときは暖め直ししてもその成分はなくならないそうだ。

とすればコンビ二でチンして食べるご飯にも効果があることになりそうだ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 5日 (木曜日)

そこは身障者用

年末年始各スーパーやショッピングセンターには100台以上の車、車がひしめき大変な賑わいだった。

出入り口に近い駐車スペースを探すが見当たらない、それどころか遠いところも全部満杯だ。やっとあいたところに車を止めて店内へ行くと、これまた人、人、人、でほしいものを探すその顔は新年の喜びが漂う

しかし私は店内に見かけるはずのものが無いことに違和感が沸いていた。思わず「あれっ!誰もいない」と満員の店内でつぶやく私に「えっ!なに?」と妻が驚いた

続きを読む "そこは身障者用"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月 4日 (水曜日)

箱根駅伝

箱根駅伝に走る福島県出身者が15名ほどいるのには驚きでした。

よく見ると東北出身者が多いのに気がつきました。「山が多いからかなあ」なんて妻がつぶやいた。

そうではないと思うが・・・・そうかもしれない

しかし、日大キャプテンの武者くんや順大の山登りスペシャリスト今井くんは福島の自慢だとつくづく思うレースだった

それに今年は往路の順大、復路の法政、総合の亜細亜と全部別に優勝が出たのはもっと驚きの結果だった

来年も楽しみだ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

いやな夢を見てしまったとき

初夢は良い夢を見たでしょうか?

もし悪いいやな夢を見てしまったら、それを好転できないだろうかと思うのは誰しもだと思います。昔の人もそう思いいくつかのやり方が生まれたようです

夢を食べる動物の「バク」の名を3回言うとか。夢の内容を書いた紙を川に行き後ろ向きに投げるとか、または内容をできるだけ早く他人に話すとか・・・いろいろあるようです

しかし、呪文を唱えると言うのがなんとなく利きそうな気がしませんか

続きを読む "いやな夢を見てしまったとき"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年1月 2日 (月曜日)

今夜は初夢

地域にもよるだろうが1月2日の今夜に見るのが初夢だ(暦にも表示)

良い夢を見たいがあまり良すぎても「逆夢」なんて思えるし、かといって最悪の夢も縁起が悪い

「ぐっすり寝込んで何を見たのか覚えていない」なんてのも損した気分じゃないでしょか?

ならば、こんな歌を歌ってみて

続きを読む "今夜は初夢"

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2006年1月 1日 (日曜日)

平成18年元旦

 あけましておめでとうございます

 

本年もとりとめもないことを書いていきたいと

 

思いますのでよろしくお願いいたします

 

                玉井人

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

平成18年元旦

 謹んで改暦のご挨拶を申し上げます

 

本年もいろいろなつぶやきをしていきたいと思いますので

 

どうかよろしくお願いいたします

 

               玉井人

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »