逮捕者の順番が違います
ライブドア社長堀江氏逮捕の臨時ニュースが寒い空に電波となって飛び交った。
IT企業の株価操作、M&A、粉飾、すべて私にはバーチャル世界の話だ。逮捕劇もなにか不思議と遠くの話に感じるのは私だけだろうか?私もネット世界に慣れ親しみだしてしまったせいなのだろうか?
この臨時ニュースを見て「誰が重大な被害を受けたの?このライブドアのことで」と、妻に聞かれて即答ができなかった
すると妻の問いはさらに「それより耐震偽造問題で逮捕者がまだ出ないのはなぜなの?」と、続いた
これまた、首をひねりながら「何でかな?変だよな」と言うしか言葉がわたしには見つからなかった。
きょう出版された週刊誌の記事が本当だとすれば、捜査当局は同じ容疑で <楽天> <村上ファンド> <ライブドア> の3社を捜査を進めていたそうだ。
そしたらなぜ<ライブドア>だけが上げられる結果となったことになんとも不思議で疑惑に近い何かの意図が働いているようなにおいがして、モヤモヤした思いになるのは私だけだろうか?
・・・・・・みせしめ?!・・・・・
フジテレビ社長や放送業界トップのインタビューの顔がおだやかで口元がほころんで見えるのはカメラのせいか・・・な
| 固定リンク | 0
コメント
ご無沙汰しておりました。
まさしく奥様の意見・考えは人間的ですよね。
実際この世の中、何事も大きな権力(権力者)には逆らえないんですよ…(私凡人には権力者なんて到底誰だか分かる余地もありませんが…)
しかし我々一市民が声を合わせて、何が重要なことか何を今すべきなのかを時の権力者に理解してもらうと言うことは必要かもしれませんね。
とりあえず目に見える権力者(政治家)には、耐震偽装問題で一番困っている人たちの事を考えもらえれば、この前の証人喚問にはならないはずですよね。さぁ政治家さん、心に手を当て考えてみてくださいな。もう党とかのメンツとかにはうんざりなんです。
あくまで私的意見です…
投稿: hide | 2006年1月24日 (火曜日) 00:03
)hideさん
前回ライブドアがやった時間外取引での株式大量購入、あのあたりからいろんな組織や企業が対策として動き出したような気がします
時間外取引、株式分割、組合利用、株式交換すべて新しいやり方ではない大手企業が手法としていた自社株安定のための抜け道だったのを新興会社に利用されあわてたのではないかと想像させるタイミングの逮捕劇のような気がしてなりませんね
これがライブドアだけで終わったらそれは尚いっそう強く感じられる結果になりそうです
<耐震偽造問題> がマスメディアでの扱いがライブドア問題より小さくならないことを、小さくならないことを、せつに願いたいです
投稿: 玉井人 | 2006年1月24日 (火曜日) 10:22