« 黒いダイヤて知ってる? | トップページ | 全日本女子駅伝の福島県 »

2006年1月16日 (月曜日)

早春賦と献血

200601161014000.jpg

早春賦」の ♫春は名のみの風の寒さや♫ のように村は名前だけの春で風はとても寒い1月です。それでもきょうは良い天気なので村役場にきていた移動献血者で献血をしてきた

フォトは村の商工会館と端に少し映る安達太良の裾野のをバックにして止まっている県の移動献血車を撮ってみた

冬は極端に献血者が減り全国で輸血用血液が不足するころなのでいつも今頃私はしているがやはり人はいなかった。採血してる間に男女1人くらいが来たが女性のほうは血液が規定の濃さに達していなくて帰っていった。たぶんここだけで10~15人もくれば多いくらいの採血予定のはずだ

採血車の方たちはいろいろと気遣った話しかけてくるが今まで(20回以上献血)やってもなんでもないので「大丈夫です」を繰り返していた。話しかける理由にはそれだけじゃなく献血者があまり早く動き出さないように時間を作っているのだ。ごくろうさまです

私はいつものように400ccでのんびりとやってきたがこの400と言うのは200より病院では喜ばれるそうだ。なぜなら200より400採血のほうが輸血したときに弊害が起こりにくいんだそうだ。などと話をしてくださりながら時間をまた作り献血者の健康をそれとなく気遣っていた

良かったら(あくまでも良かったらです)皆さんも献血してはいかがかな

| |

« 黒いダイヤて知ってる? | トップページ | 全日本女子駅伝の福島県 »

コメント

玉井人さんは健康で良かったね。

私は10年前手術後に輸血2日間してもらいました。
副作用は何にも無いけど大病したししたくても献血出来ないんです。
恩返し出来てない。
今生きているのは皆様のおかげです。
生かされているので他の事で恩返ししなくては。
皆様有難うございました。
今は主人が献血してくれています。

投稿: kiyoka | 2006年1月16日 (月曜日) 18:14

)kiyokaさん

そうでしたか
私自身は輸血の経験は無いですが母親は交通事故(運転手死亡)に会った際に輸血を受けました。

身体に血液が入ってくるとカーっと体が熱くなるそうですよね。

また次の冬ぐらいにしたいと思います。2~3ヶ月でいくと丁重に断られますからね

投稿: 玉井人 | 2006年1月16日 (月曜日) 22:49

お母様も大変な目にあわれたんですね。
輸血で助けられた人がいっぱいいるんです。
また献血宜しくお願い致します。

投稿: kiyoka | 2006年1月18日 (水曜日) 18:22

)kiyokaさん

またまたコメントとおき使いありがとうございます

冬に献血をするようになったのは阪神淡路大震災献血をやってからがきっかけでした。
寒い冬の郡山駅前で災害に役に立とうと多くの方が並びました。
そこに私もいてスタッフの方の何度も頭を下げてお礼を言う姿を見てから血液不足になる冬にと決めました

それまでは夏ごろばかりでした

投稿: 玉井人 | 2006年1月18日 (水曜日) 20:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春賦と献血:

« 黒いダイヤて知ってる? | トップページ | 全日本女子駅伝の福島県 »