« ウコン | トップページ | 昔高かったバナナ »

2006年1月28日

本日は大晦日

旧暦では平成17年の12月は29日までしかないのでそれに当たる本日1月28日は大晦日になるのだ。

母親などに聞けば昭和20年ころまでほとんどの国民は旧暦でいろんな催しをしていたそうで新暦でやるようになったのは終戦後(第2次世界大戦)からだそうだ。

いろんな催しは明治の神仏分離令から日付がばらつき始めたり解釈が変わったりしたようだ

それで一番変わったのが <豆まき> の習慣らしい。これは本来中国からの仏教文化到来によってもたらされたものでお寺の行事だった。日本史によれば江戸時代までは新年を迎えるに当たり清めの行事として大晦日の今日にお寺で行われていたそうだ。

ただ、1000年以上も続いた文化が変化し現代になって偶然にも本来の中国でやっていた春の節分(節分は年に4回ある)に戻ったのは面白いことだ

| |

« ウコン | トップページ | 昔高かったバナナ »

コメント

こんばんわ。
へぇ~、それは知りませんでした。
でも、「12月31日は、大晦日」と言うけど。
そういう、言い伝えが、あるんですね。
(追伸)先程、コメントありがとう。

投稿: H・K | 2006年1月28日 21:16

)H.Kさん

ちょとカレンダーを見たら1月29日(日)が<旧元旦>と書かれていたので記事にしてみました

投稿: 玉井人 | 2006年1月28日 21:21

カレンダーを見ましたよ。
確かに明日は旧の1月1日ですね。
餅をつかなければなりません。
あー忙しい忙しい。

投稿: いっこんま | 2006年1月28日 21:52

)いっこんまさん

そうなんですね
本当に餅をつくんですか?

旧暦といってもいろんなのがありますから、あの赤穂浪士の討ち入りがあったころの元禄時代だときょう1月29日はまだ12月の2~3日あたりでまだまだ年末には一ヶ月もありますしね、
まだ討ち入りも起きていなかったんですよ
面白いですよね

投稿: 玉井人 | 2006年1月29日 09:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日は大晦日:

« ウコン | トップページ | 昔高かったバナナ »