デジタル放送用テレビ
先週から長い間使っていたテレビの色がおかしく(全部緑色の映像)なってしまったので画像調整を何度かやってみた。まったく調整が効かない黄色だけがはっきりしてそのほかの色が出ない。完全な白黒時代のテレビになってしまったのである。
それでも何日かは見ていたがカラー放送契約料金で白黒を見ているのがものすごい大損をしている気がしてきた。こうなればまだまだ早いと思っていた液晶のデジタル放送用テレビを買うしかないだろうとなり家族に「テレビ買うぞうおおお~」と宣言して早々に馬鹿重い古いテレビを積み込んで家電店にまっしぐらとなった。
いざ店に着くと大きさは決めていったのだが性能や値段の種類の多さにあっちへ行ったりこっちでしゃがみこんだりと参ってしまった。値段で決めれば簡単なのだが安くて少しでも良いものをと望むのは人情だ。
まず映像は 液晶、プラズマ、リアプロ、の3タイプがある。
画像はプラズマが一番、大型画面だと単価が安くなるリアプロ、消費電力を考えれば液晶のようだ。(すべてを生産してるのはソニーだけのようだった)さてどうするか考え込んでいたら店員が見かねてやってきたので「どこがこれらは違うの?」などといろいろと話しているうちに一つのものに絞り込まれた。が予算より高い。
在庫は展示品だけなのでこれでよければ勉強するとなり購入決意をしたのだった。かなり引いてくれたところに有料の「7年保障」をただでつけてもらってしまった。古いテレビのリサイクル料金もほぼ込みの単価になってしまった。購入したのはパナソニックの液晶である
さっそく家に帰りセッティングだ。簡単につながったし、それに各調整は定員がやってくれたのですぐに見ることができた
しかし、デジタルを見るためにはテレビにICカードを挿入しなければならないのを始めて知った。それを「株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」に登録することも初めてのことだった。登録はネットで簡単にできた
このカードのIDは後にデジタル放送が本格化したときに書く登録手続きに不可欠だそうで、これから購入を考えている方は頭に入れておいたほうがいいようだ。
それにしてもきれいな画像に満足である
| 固定リンク | 0
コメント
カードを挿入しなければ映りませんが、私はまだ登録していません。
そろそろしなければと考えているんですが。
投稿: もうぞう | 2006年2月15日 (水) 06:22
)もうぞうさん
お持ちでしたかテレビを
登録無しでもカードを入れれば移るようです。最初のうちは登録しても「未登録」の表示が出るようです。
はがきでの登録は住所やその他の個人情報がむき出しで送られるのでとても困りもんですが、ネットはメールアドレスのみで初期登録が終了してしまい、なにかあっけないものでした
投稿: 玉井人 | 2006年2月15日 (水) 09:46
うちは【HITCHIプラズマWOOO】です。
しかしデジタルの手続きはまだしてません…
と言うか正直よく分からないのです(汗)
しかし電気はよく食いますよ…
だって、エアコンをつけテレビをつけお風呂を沸かすと、
場合によってはブレーカーが落ちます。。。(悲)
投稿: hide | 2006年2月15日 (水) 19:20
毎度です、これは32Vでしょうか?
もう一声で37Vのプラズマが買えたのに~
惜しい
ではでは (@_@)
投稿: fami | 2006年2月15日 (水) 23:47
)famiさん
ありがとうございます。これは26Vですよ!
部屋の大きさを考えて32以上は最初から買うことは考えていませんでしたのでこれにしました(これでも少し大きいくらい)
プラズマは映像がきれいですが消費電力が倍以上である点で外しました(新型はだいぶ差がなくなってきている)
問題の映像も高速映像処理機能が付いているものだったので気にならないようでした
これで十分です。ダブルチュナーまで付いて驚きの値段でしたからね。(ないしょ)
投稿: 玉井人 | 2006年2月16日 (木) 09:33