移り行く田園風景
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: 移り行く田園風景:
» 空き店舗と循環バス [Racexpの大福帳]
昨日の東三条駅前にて。赤いバスは三条市の循環バス「ぐるっとさん」である。後ろに見える白い建物のようなものは2002年に閉店した長崎屋東三条店の建物である。このスーパーの閉店後この界隈は一気に衰退の道をたどって行った。駅を降りてもこれといって何も無い町に成り果ててしまっている。商店街もあるがほとんど機能しているような感じは無い。もっとも少し脇に入るとおいしいパン屋さんもあるし、少しいくと格安スーパーやドラッグストアもある。また駅はコンビニエンスストア併設である。
それでもこの状況では市街地というには... [続きを読む]
受信: 2006年2月15日 (水) 18:10
コメント
こんばんは
しかしすごく大きいのができましたね。どこの地域も国道沿いの大型店が大流行のようです。その代わり旧市街地は衰退して見る影もありません・・・・
国道沿いにこれら大型店がある関係で渋滞も頻繁に起きているし・・・・・・
ただどうなのでしょうか?こんな状況はいつまでも続くとは思えないのですが・・・・・
投稿: Racexp | 2006年2月15日 (水) 19:54
上の3枚は、知らない店ですね。
今はこのようなショッピングモールが全盛ですね。
いつまでも続くわけ無いけど、次の店舗形態はどうなるのやら・・・
中心部に回帰の動きも出始めてるようですがね。
投稿: もうぞう | 2006年2月15日 (水) 20:11
) Racexp さん
今回オープンする店は我が村が新潟まで行って誘致を申し入れたものです。東北や太平洋側では始めての出店で成功すれば本格進出が考えられているそうです。床面積2ヘクタールはすごいですがそのくらいのだと15分も走れば別なのもあるし大変でしょう経営は ね
ただ村のバックアップがあるので意外と強いかもしれません
この場所は朝夕の渋滞がひどくほとんど動かないところなんですがこれからはもっとひどい状況になることは200パーセント間違いありません
並行する旧国道や農免道路の改善が急ピッチで進められ始めました
ご懸念の国道沿いに立っているのは今回オープンのところと下のフォトの上から1番と2番目(これは2枚で一箇所です)のところだけです。他は皆市街地に立っているところです。
市街地に店が来たため老舗が影響を受けたようです
投稿: 玉井人 | 2006年2月16日 (木) 09:02
)もうぞうさん
そのようであるようにこのフォトにある店でも国道沿いは二箇所だけです。今回の「プラント」そして本宮町で作った「エイトタウン」だけが国道沿いに位置します。
フォトで言うとダイユー8とベニマル(セブンアイグループ)とツルハドラッグ(イオングループ)など15店舗以上のチェーン店が並ぶ3番目と4番目のが「エイトタウン」になります
一番新しいショッピングモールの「リオン」は市街地に作られています。今回閉鎖した店から歩いてすぐのところです
すぐそばには別のスーパーも昨年オープンしてますし今は市街地に進出が動き始めているようです
そのためまた来月にこの辺では最初にできたホームセンターの閉店が決まりました。新興してきた他社のホームセンターに客足を取られっぱなしとなってしまったようです
この本宮盆地の最大の魅力は新潟、仙台、東京、太平洋にいく道路が全部ここで交差している点だと思います
まだまだ新興店と現存店の入れ替わりが続きそうな気がします
投稿: 玉井人 | 2006年2月16日 (木) 09:21