« 祝 1,000コメント | トップページ | スイッチがついてる木 »

2006年4月17日 (月曜日)

新聞離れが進む

我が家では私の記憶がある幼いときから新聞は配達されて父親が読んでいた。
それはいろんな情報を伝える最高のメディアであったし、その紙は防虫効果や湿気取りの働きがあるため畳の下に敷いたり火をたくときの焚きつけととても便利に使われていた。
今も毎日配達され読んでいるので、「新聞は売り上げが減少している」といわれても実感が無い

ただしペーパー離れとなるとそれはよくわかる。Img_0674

電子辞書がそのいい例だ

本のを調べるより電子辞書を見るほうが多くなっているし
それ以外でもネット検索のほうが多くなっているからだ

この電子辞書により出版業界は辞書が売れずに大変な状況に追い込まれ頭を抱えているとの報道があった。
「著作権料はもらっているのだから売り上げには関係ないじゃないの」と思われるだろうがそこに出版社の大きなミスがあったらしい

それは「これが本に比べたらそんなに売れないだろう」の予想から料金をかなり安くしてしまったらしく内臓辞典の発行部数がペーパー辞書の20倍~30倍になっていることがわかって「しまった!」と思ったときは後の祭り、本の売り上げは書店じゃなく電気屋さんに行ってしまっていたのだ

Img_0746 わたしの持っている電子辞書に入っているのを実際の本にしたら
重さは100キログラムを超えるし
値段だって15万円~20万円になる勘定だ(もっとかもしれない)

そう考えれば600グラム前後の重さに2~3万円で良いのが買える電子辞書はありがたい。そして便利だ

一番は場所をとらないのがいい。
幼いころ百科辞典をずら~と並べてある本棚を持つ部屋にあこがれた時期があったが今となっては買わずによかったと思っている。
それがあったら今頃は邪魔になってもてあましていたことだろう  きっと

ただ本は本で好きである。紙をめくりページを見てるときの手の感触とこすれる紙の音は「いま、文字を読もうとしている」と、いう実感と本を利用している自分がどこか、なんとなくうれしい
うまく言えないが、そんな気分のよさが紙にはあるような気がする

| |

« 祝 1,000コメント | トップページ | スイッチがついてる木 »

コメント

ほう、新聞までもね~
理由を聞けば、なるほど。

ペーパーに印刷してないと、読んだ気がしなかったのですが、最近は慣れたせいかそうでもない。

新聞だってネットからということになる可能性も「大」ですね。料金の問題がありますけど・・・

投稿: もうぞう | 2006年4月17日 (月曜日) 16:44

電子辞書持ってないわ。
私は辞書の字が小さいので
PCの辞書で調べています。
新聞は夕刊も見るけどPCやテレビでニュース見てしまうね。
若い人新聞とってないと為に聞くようになりましたね。

投稿: kiyoka | 2006年4月17日 (月曜日) 16:46

)もうぞうさん

最近よく新聞店が顔を出すと思ったらこちらでも減少していたんですね。元は自動的更新でやってたのに驚きました。
その代わり洗剤をいっぱいもらいました
新聞をとらない理由一番が「ネットで見るから」でしたね
料金もネットより高いですしね


)kiyokaさん

今のは文字も大きくてカラーのも出てきたので見やすくなりましたよ
新聞減少はしょうがないですがやはり細かい地域ニュースなどがある新聞は欠かせないですね

新聞紙てたまると処分が大変なのも若い人に嫌われるのかもしれません。
再生紙制度の優等生なのにね 新聞紙は

投稿: 玉井人 | 2006年4月17日 (月曜日) 17:00

結婚してから新聞は取ってませんね。
情報はもっぱらTVとPCから得てます。
しかし私も本は嫌いじゃありません…
だから別に活字離れとも思ってない訳で。
辞書は小学生の頃に大学生の兄から貰った国語辞典だけ1冊、会社のデスクの引き出しに入れ今でも使ってます。

投稿: hide | 2006年4月17日 (月曜日) 21:19

)hideさん

そうですか
地元の新聞て面白いですよ

一番欠点と言えば留守がわかっちゃうことですよね

投稿: 玉井人 | 2006年4月17日 (月曜日) 21:39

おはようございます。
うちに辞書と言う名のつく印刷物は一切ありません^^;
全部実家においてきちゃいました。
今はどうなっているやら・・・・
今はもっぱらPCで調べています。
今学校でもこの電子辞書を持たせているんだってね~
時代だね~
新聞はいいけど読んだ後邪魔になるのが難点かな^^;

投稿: | 2006年4月18日 (火曜日) 07:48

)纏さん

まったく無いと言うのもある意味ですごいことかもしれませんね
PCで調べられるし携帯でもできますからね

新聞紙は我が家でも焚きつけに使わなくなってからたまりますね
後はリサイクルの回収日に出すだけです

投稿: 玉井人 | 2006年4月18日 (火曜日) 15:40

辞書はあまり使わないけど新聞は隅から隅まで読みますよ。地方の行事など面白いし、お客様との話題になれるしね。
新聞朝は3種類 普通の新聞と東海地方なので野球中日が載っている中日スポーツ、業界新聞
夕刊は1部
溜まっても子供会が玄関まで取りに来てくれるので助かります。

投稿: kiyoka | 2006年4月19日 (水曜日) 05:58

)kiyokaさん

そうですか。そちらでも子供会が厚めに来るんですか
こちらでも子ども会の親たちが集めに来ます。
ただし夏休みだけです

新聞では必ず見るのが「おくさみ」というところで葬儀予定者が掲載されています
田舎はいろいろお付き合いが複雑で顔を出すのを忘れると後で面倒になるのでチェックしています

投稿: 玉井人 | 2006年4月19日 (水曜日) 08:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新聞離れが進む:

« 祝 1,000コメント | トップページ | スイッチがついてる木 »