口あんぐりの電子申請システム
福島県は各種申請をWEBで行える「電子申請システム・ふくしま県市町村共同申請システム」を始めた
これは助かると早速登録手続きをやってみることにした。
XP-SP2を使用しているのでセキュリティーのレベルを下げる
まだ準備があり「専用のソフトをインストールしなさい」の表示が出て動かない
2~3のソフトがあるようなのでインストールページに入った。
そこで見た注意書きに、口があんぐり
「このソフトにはセキュリティーに問題があることが確認されている」との説明じゃないか
「そんなソフトつかえねえじゃないの」
それなのに平然と注意書きの後インストールの仕方やWEBを紹介しているのには驚きである
県庁の方々少し考えれば、おかしいのがわかりませんか?
ということでやめました。
公的機関での個人情報漏洩が相次ぐ中そんな危険があるのをわざわざやる意味が無い
ため息が出た
| 固定リンク | 0
コメント
お役所なんてそんなもんですよ。ほんと。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006年4月22日 (土曜日) 17:53
)阿武さん
でしょうね。
その中に公文書扱いになるので「電子証明」を進める説明があったんです
ところが、「ただいま発行につきまして不具合が認められています」だって
あきれるでしょ
投稿: 玉井人 | 2006年4月22日 (土曜日) 18:42
そういえばさぁ
あの・・・もう名前も忘れちゃったよ・・・
そうそう「じゅうきねっと」住民基本台帳ネットワークだったっけ、あれはどうなったのかね?
鳴り物入りでスタートしたんだったよ。。
投稿: もうぞう | 2006年4月22日 (土曜日) 19:58
こんばんわ。
なるほどね~、「電子システム」って、便利そうだけに、
ややこしいルールがあっては、意味が無いですね。
投稿: H・K | 2006年4月22日 (土曜日) 22:16
民間会社では必死に努めている
「個人情報保護法」
金融機関に勤める私には毎日うっとおしいほど絡まりあう法律である…当然事務処理は煩雑になりました。
しかし今の世の中、民間企業で情報漏えいなんて言ったら死活問題ですよ!
お役所は気楽なもんですね…
投稿: hide | 2006年4月23日 (日曜日) 11:45
いかにもお役所しごとだね~
普通なら不具合が見つかった時点で中止するべきなのに・・・・
こういう人たちがきっと某ソフトとかで情報流出させちゃうんだろうね~
投稿: 纏 | 2006年4月23日 (日曜日) 13:05
)もうぞうさん
<住基ネット>我が家ではしっかりと家族のナンバーを大切に保管してますよ・・・そういわれれば・・・
でも何にも役に立っていないのが現状ですね
)H.Kさん
こういうのは最初の登録は面倒でも後が楽で助かるからやろうと思ったんですが
後でもっと問題がおきそうではキャンセルですね
)hideさん
公的機関はしっかりした縦社会ができて余計なことは言われるまで自発的には動けないらしいですが
「動けない」じゃなく「する必要がない」と言うやり方が強いようですね。残念ながら
)纏さん
お役所の辞書にはそういうのが載っていないのかもしれません載っていても見てはいけないのかもしれません
想像ですけどね
投稿: 玉井人 | 2006年4月23日 (日曜日) 17:33