コーヒー + 炭酸 =?・・・
鯨影さんのブログで紹介された。炭酸入りコーヒー飲料である
飲んでしまった(味はどうよ?)
飲んでしまった(二度繰り返さないで味はどうなのよ?)
コーヒーに炭酸が入ってる(それは知ってる、うまいのか?まずいのか?)
炭酸とコーヒーが一緒だ(だから味は良かったのかよ?)
| 固定リンク | 0 | コメント (12) | トラックバック (2)
鯨影さんのブログで紹介された。炭酸入りコーヒー飲料である
飲んでしまった(味はどうよ?)
飲んでしまった(二度繰り返さないで味はどうなのよ?)
コーヒーに炭酸が入ってる(それは知ってる、うまいのか?まずいのか?)
炭酸とコーヒーが一緒だ(だから味は良かったのかよ?)
| 固定リンク | 0 | コメント (12) | トラックバック (2)
ビタミンE 含有といえば、入っているのはすべて「トコロフェロール」と書いてある。
これはどの製品も同じなので確認してみるとよくわかることだ
しかし、いま話題なのは<スーパービタミンE>であるそうだ
成分名は「トコトリエノール」というビタミンE の種類である
動脈硬化やその他の血管疾患、にかなりの薬効があることがわかったそうだ。
麦や米など穀物に多く含有するらしく、夜寝る前などに摂れば体にいいとのこと
サプリメントも発売され始めているので従来の成分「トコロフェロール」も一緒にとればいっそう相乗効果が得られるそうである
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
福島県に世界一高価で貴重な水があったのを知らなかった。
まさしく値段が高い。1ℓペットボトル1本で「3,000円」ほどしている
しかし、健康に良いと口コミが広がり注文が殺到しているらしい。
それなのに水は少しづつしか汲めないので2~3ヶ月待ちになっているようだ
驚きの水である
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ジーコ、ペレーと言ったらブラジルでは「サッカーの神様」と言われる二人である
しかし、どちらも生きている人間でありペレーはアメリカをサッカー強豪国に仕上げた人物。
そしてジーコは選手として来日し弱小以下のおまけとまで言われた「鹿島アントラーズ」をJリーグ最初のリーグ制覇(前期)に貢献し、いま全日本の監督としてドイツワールドカップに望むところに導いた、日本でも神様的存在になった
しかし、日本には本物のサッカーの神様が存在した
場所は京都、神社の名前は「白峰神社」である
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
雨が降り畑仕事もできないし「きょうは温泉しかない」となりいつもの温泉にドシャ降りの中車を走らせ向かった。
雨降りで込んでいるかと思ったらまだ誰も来ないで大きな風呂は独占状態
すこし雨で涼しい天候はまた最高の温泉日和であった
早速露天へ出て雨の中での風呂だ
東屋作りに雨が降り屋根から落ちる雨雫、前にある庭にはすずめがチュンチュンと飛んできている
手がとどきそうだった
| 固定リンク | 0 | コメント (9) | トラックバック (0)
@niftyさん、また新たなホームページサービス「ラクーカン(LaCoocan)」を始めた
ブログを作るサービスだが、ウィキ(wiki)も使えるってものらしい。
このブログはココログプロコースとほぼ同じく自作掲示板やカスタマイズが自由にできるようだが料金が半値近い
またココログの料金据え置きで安いブログを出してきた形だ。
フリーコースを出してきたと同じだ。
それをやるなら今までのココログユーザーにももっと安い料金を提供してもらいたいものだ。
もっといえばプロバイダー契約料を半額にしてもらえると泣いて喜んじゃうな~
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
現在国会では靖国問題やら日中問題、教育基本法問題と論議が盛んに行われて小泉総理も大変だ
総理官邸も出入りの激しい人々の関係で職員も汗だくだと思う
しかし、先日訪れたお客さんはVIPちゅうのVIPで官邸職員みな手分けして誘導に当たったようだ
それはなんと「カルガモ親子5羽」であった
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
子どもを狙った犯罪などを防ぐ活動として面白い活動をしているのを知った
名称<犬のおまわりさん運動>
名前だけ聞くと「犬の運動会」にも聞こえるがなかなか目の付け所がユニークで面白い活動だ
これはNPO法人日本社会福祉愛犬協会が全国で推進している活動であるが内容は意外と簡単で防犯になるから面白い
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
代用食品とは古い言葉を出してきてしまった感がある
しかし、そのむかし本物が高価とか品不足とか宗教上の問題として日本人は数多くの代用日を開発した
バターの代わりにできたマーガリン、肉が食えないため考え出された豆腐料理、
同じく肉が高価なのでできた魚介ソーセージ
などはもう代用じゃなく市民権を得ている
それもみな健康にいいと注目されているから面白い
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
小学生などに対する事件は後を絶たない。
そこで我が村も、一部地区でやっていたのを村全体に広め地域全員が参加して児童を守る「こども見守り隊」ができた(まだ名称などは仮名)
活動内容はだいたい次のようになる
すばらしい活動である。
しかし、ある問題点がここにあるのに気づいた方がいるだろうか?
それに気づいたあなたは天才か、名探偵だ!
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
昨日全日本が始めてのシュート練習を行ったがそのシュートを受けていたのは楢崎選手、川口選手、土肥選手の代表3人ではなかった。
メンバーは楢崎選手、古川諒汰君、横山卓司君の3人であった
古川君、横山君は地元富岡高校のサッカー部のキーパーであるが突然代役を頼まれたそうだ
全日本の選手と同じユニホームで本格的の練習参加はこれ以上ない「サプライズ」だったに違いない
そのうれしさと感激、ドキドキ感で夜も寝ることができなかったろうと想像する
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
Jヴィレッジではサッカーワールドカップに出場するジーコジャパンが合宿しているのはもちろんだが
きょうは「なでしこリーグ(全本女子サッカーリーグ)」の開幕試合でここをホームにしているマリーゼが浦和レッズレディースを迎えての試合が行われた。
残念ながら我が「マリーゼ」は0対1で勝てなかったがサポーターの人数はすごいものだった
各地からジーコジャパンを見に2万人以上の人出があったのでサポーターは試合場に入るのは大変だったろうと思う(駐車場は満車以上だった)
・・・ところで・・・だが
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (1)
私はほんとによく寝てるときに夢を見る、
それも全部が現実化のような天然色ばかりだ
しかし昨夜見た夢は始めてみるものだった。
それは、洪水に流され溺死した人々が累々と横たわるところを歩いているものだった
何百人の遺体だろうか少し動いている人も、
首だけのものやミイラ化しつつあるもの
どこまで行っても少しぬれた泥流や流木と一緒に死体、死体、死体が続くのである
なにを意味している夢なのか気になるものである
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
アメリカで多内臓移植手術を受けるために滞在していた赤ちゃんが親の腕の中で本日、天使になりました。
ちょっとだけ生きた女の子の様子をちょっとだけご覧いただければ幸いです
http://www.save-ayaka.com/ 左記アドレスをお尋ねください
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
キャノンのリコールに近いCCDの不具合によるトラブル修理を頼んでおいた私のデジカメがやっと治って帰ってきた
所要日数11日間、長いかどうかは判断が難しい
サービスカウンターで受け取る際にこういわれた
「今後3ヶ月以内に不具合が生じたらすぐにお持ちください無償でお直しいたします」
わたしはすぐにツッコミを入れた
「えっ!またおかしくなる可能性があるってこと?」
店員「いえそんなことはないと思います。保障がございますということです」
そんなことは百も承知だが言われたタイミングが不安な感じを与えたので、つい言ってしまった
丁寧な説明なのに、ことばとは難しい
| 固定リンク | 0 | コメント (5) | トラックバック (0)
近所の人が入院したとの話が舞い込んだ
骨折だそうだ、偶然私が通っているところなのでお見舞いに行くことにした
母がそのことを近所から聞きつけてきたのだが
「骨折したんだと、複雑骨折なんだと、」と教えてきた、そして質問してきた
「ところで複雑骨折ては、どこの骨折のことをいうんだ?」
「えっ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?」一瞬、思考が停止
「複雑」をからだのどこかの場所現す難しい言葉と思ったらしい
あまりにも意外な言葉に笑いも出なかった
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
冷蔵庫に四角いはずのペットボトルが風船のように膨らみかかっていた
中には黄色い液体
みかんの絞り汁である。天然の絞り汁には糖分がそのまま入っている
その糖分が発行してガスを出していたのである
恐る恐るふたを開け「ブシューーーーー」ガスが抜けた
すぐに発行汁はすぐに捨てボトルは洗って分別ごみだ
危なかった、冷蔵庫が大変になるところでした
皆さんも忘れているものはないだろうか?確認してみてはいかが
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
第一生命慣例の「サラリーマン川柳」の人気投票でベスト10が選ばれた
どれも笑っちゃうものばかりだが
わたしは1位のより7位の
痩せるツボ 脂肪が邪魔し
探せない
これが文字通りツボにはまった
皆さんはどうだろうか?
下記のURLにアクセスすれば笑えるはず
| 固定リンク | 0 | コメント (5) | トラックバック (4)
ジーコのワールドカップメンバー発表はサプライズはなかった
巻選手も当然である今現在でベストのメンバーだと私は思う
ただ言いたいのはコメントと解説をしていた武田だ!
「日本はオーストラリアは引き分けにしてクロアチアに勝ち、ブラジルはあきらめる」
なんだこの解説コメントはそんな考えで選手がゲームを一人でもしたら
日本は全敗になってしまうじゃないか
すべて勝利に向かってやってもらうのがサポーターや解説者であってほしい
そのくらい強い気持ちじゃないとワールドカップに出場した国の意味がない
| 固定リンク | 0 | コメント (3) | トラックバック (0)
セーム・シュルト、チェ・ホンマ、などK-1には身長200センチを越す選手がのさばりすぎだ
それに迫力が伴えばいいのだが現在のチャンピオンのセーム・シュルトの試合はふわふわとしたパンチやキックでKO率が低くて面白くない
これならまだレミー・ボンヤスキーのほうがずっと良かった
わたしの大好きなジェロム・バンナは左のパンチ力が低下して勝ちにくくなっているが試合の迫力や面白さは格段いいものだ
背の高さを利用する選手は別階級にできないのだろうか?
せっかくヘッドホールド、膝蹴りがなくなったのに打ち合いに迫力の無いK-1になってしまうじゃないかい
K-1ファンとしては残念だ
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
テレビの刑事ドラマなどでおなじみな「麻薬Gメン」
どこか現実的でない感じがするが実際にその方たちは存在する
日本での正式名称は「厚生労働省OO地方厚生局麻薬取締局、麻薬取締官」となる
テレビでは警察署の一部の部署のように見えるが管轄(かんかつ)は「厚生労働省」なのである
薬だからそうなのだろうが危険な仕事には間違いない。
ニュースにはなっていないが最近でも仏像200体に隠された麻薬1キログラムを運び込んだ組織を逮捕しているようだ
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
2006年(平成18年)4月10日(水)に設立された <法テラス> を知っているだろうか?
正式名称は 「日本司法支援センター」 といって法務省が設立したものだ
それは何をするところだろう?
また変な税金の無駄使いか?
そんなことを考えてしまうのは私だけではないはずだ
では何をするところなのか、法務省の説明を抜粋してみた
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
雨の予報を信じ10日夕方、杉の苗を植えるために山に入った
村では毎日「熊注意報」を発令している
山に行くときの注意
夕方や早朝は熊の活動時間なので行かないこと
沢などがあるところへは近づかないこと
私が出かけたのは夕方の沢沿いの山である。
つまり一番危険だと言われるころなのだった
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
以前このブログに警察や公的機関で起こる情報漏えいは「ウイニー」だけの問題じゃなく
現場でのパソコン不足により、自宅パソコン使用を余儀なくされているからだという指摘の記事を載せたことがあるが
それがどのくらい不足しているかは確認されていなかった
福島県は始めてその実態を調べた結果、それは想像以上だとわかり関係者もそうだろうが私も驚いた
それは小、中学校を調べたものだが1人1台を遂行している郡山市を除きほとんどのところが1校にたったの1台~5台だったそうだ。
つまり1台のパソコンを20人以上で使い回ししている勘定だ
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
猪苗代湖でも蜃気楼が見えるのには驚いた
夕方のニュースでアマチュアカメラマンが撮影に成功した様子が報じられた
湖面に映る「白鳥号」や49国道を走る自動車が縦長の面白い形になっていた
同じ県内に住んでいても知らないことは多いものだ
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日わたしが部屋で読書(雑誌)をしていたときである
変なにおいがかすかにするのに気がついた。それがだんだん強くなる
「ピーン!」と第六感がはたらき台所へまっしぐら
「当たり!」
ガス台の上のなべのひとつから煙が上がっていた。
あわてて火を止めて、「何か煮てたの?」と母に声をかけた。
うたた寝をしていた母は、その言葉だけで何もかもわかったようで
「あああああああああああああああ~」と奇声を発して飛び起きてきた
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
TBSがゴールデンタイムに元日本テレビアナウンサーでジャストミートで有名になった福澤アナが進行役でやった。
ダイエッと効果に最高に効くとやったスペシャル番組「白いんげん豆」が大変なことになっている
それを生のままミキサーにかけて食べた人が嘔吐、下痢、腹痛を訴えたひとが続出したのだ
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
私が通う病院の待合ロビーでいつも外を眺めると見えるのが駐車場のスペースの5~6台分に「おもいやり駐車スペース(正確には少し違う)」と言ったような看板がある区画がある
車椅子などの人が乗り降りしやすいように車と車の間に「車椅子通路表示」がある広めの車輌間隔をとったものだ
でも考えてみてほしい。
そこは病院である
つまり少なくても半数以上の人が車の乗り降りが大変な人ばかり来るのである
車椅子を使わなくても松葉杖の患者、腰を痛めた人などはかなりのスペースがないと乗り降りがしにくいものである(私が腰を痛めたときにも思ったことだ)
| 固定リンク | 0 | コメント (7) | トラックバック (0)
昨年の11月22日に
「キャノンデジカメのCCDに不具合があり、メーカーから対象商品の無料修理の案内状が送られてきた」
と言う記事を書いた
私のデジカメも対称リストに載っていたので電気店に持っていったら「全部が悪いわけじゃなく症状が出なければ大丈夫」と説明を受け納得して帰ってきた
ところがそれは気休めであった
今年の4月28日<その症状が出た>撮影のときだけモニター画面が消えて真っ暗になってしまったのである
| 固定リンク | 0 | コメント (3) | トラックバック (0)
大阪の局で製作して全国放送している番組を見ていて面白い言葉を見つけた。
大阪では、「蜂に刺された」ことを「蜂に噛まれた」と言うらしい。
スタジオのお客さんたちが「噛まれた」と言っているのを聞いて何も違和感もなく自然に聞き流したのを見てちょっとびっくりした
そういえばそんな動物や虫に関する動作の言葉には地域でほんとに違ってるので面白い
「蚊に刺される」と言う言葉があるが、我が地域ではそう言わずに「蚊にくわれる」というのが普通である
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
先週高速道路を利用した際に、サイドの壁にぶつかり大破した車の事故処理の様子を見てきた
悲しい出来事である
今朝も18歳の同級生同士が乗る車が左カーブを曲がりきれずに事故になり仲間の車も巻き込んでの死亡事故がおきたようだ
「スピードの出しすぎが原因」と見られているがそれだけで済まされるだろうか
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
福島県には以前から医療面で尽力をした人をたたえる「野口英世賞」と国際交流などでの貢献をたたえる「朝河貫一(あさかわかんいち)賞」と言うのが設けられているが、こんどは国家レベルでアフリカで医療に貢献した人に「野口英世賞」を与えることを小泉総理が決めたようだ。
福島県にとってはこれほど名誉でうれしいことはない
最高の賛美をもってこの賞制定に拍手を送るものである
なのだが・・・・野口英世・・・会津出身・・・渡辺恒三・・・民主党・・・参議院選挙・・・自民党・・・票・・
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
最近番組開始時間が何時55分とかいうのが増えてきた。
そのためうっかりすると最初の10分を見なかったりしてはいないだろうか
「なんだって中途な時間に始まっこど、なんだべ」と母
「ちょっとでも早く始まればその番組を見つづけて視聴率を稼ぐ」そんなことが働いてのことだろう
「でもそだために番組表が見づらいのは何とかしてもらいたいもんだな」と、我が母親は新聞を見ながら怒っていた
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
朝のテレビは今「朝ズバ」が一番人気のようである。
キャスターのみのもんたのニュースを面白くしてしまうしゃべり口が受けているからだろう
しかし、悪く言えば自分の主観を中心にしゃべるのでニュースに取り上げられた当事者からの抗議がもかなり多いようだ
一昨日の朝の特集で「大阪での姉妹殺人事件初公判」での発言には驚いた。
被害者の父親が「犯人を私と息子と二人で犯人を殺します」と涙ながらに訴える記者会見、子供のころ母親を殺したのが快感になって誰でもいいから人を殺したかったという犯人の話が紹介され、
母を殺したときの司法の判断ミスを指摘を力説し始めた「みのもんた」だったが、話は変な方向にすすんでいったのには驚いた
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
第三のビールが増税、焼酎もだ。今は小売店も価格の据え置きをするだろうが値上がりは必至だろう
ガソリンは毎回行くたびにジワジワ、ジワジワ上がってきているのがわかる。
急激に上げないでこっそりわからないようにあげている「やさしい、お心遣い」が変な息苦しさを感じる
これらの影響でライフラインの値上げが行われたら家庭への打撃は大きくなることだろう。
実際にそれが起こる可能性は小さくないから頭が痛い
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
先日の記事でも書いたブッシュ大統領が言った言葉の日本語訳の疑問点
やはり今回の対談の「キーワード」だったことが横田早紀江さんの帰国記者会見で明らかになった
大統領はいきなり私に向かって「マーム」、と「おかあさん」とおっしゃってくださった・・・・・・・それがうれしかった・・
(横田早紀江さん談)
「マーム」の暖かい意味を横田さんが感じうれしく思ったのに
なぜテレビ局はその本訳に「母親」「早紀江さん」とかいう変に硬く事務的な日本語を使ったのだろうか?
改めてきょうのテレビ朝日のスーパーモーニングを見ていて考えてしまった。
その翻訳を流した局はお詫びの認識はないのだろなあ きっと
ほとんどの局がそう流していたはずだ(テレ朝もだったはず)が・・・
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント