熊よけの鈴を鳴らしながら
雨の予報を信じ10日夕方、杉の苗を植えるために山に入った
村では毎日「熊注意報」を発令している
山に行くときの注意
夕方や早朝は熊の活動時間なので行かないこと
沢などがあるところへは近づかないこと
私が出かけたのは夕方の沢沿いの山である。
つまり一番危険だと言われるころなのだった
でもまったく無防備で行ったわけではない。
行くときはトラクターの爆音を響かせ、下りてからは腰に熊よけの鈴をつけチリンチリンと鳴らして歩いていたのである(腰には鉈とのこぎり)
かなり歩いておくの山に入り少し開けたところに来てあるものを見つけた。草が丸く倒れている空間だ
何回か見ているのでそれが何かはすぐ気が付いた
熊が寝ていたか座っていた跡である。
ついさっきまでいたようであるがこちらに気づいて逃げたようだ
少しの間その場に立って耳を澄ましあたりをじ~と見渡していたが熊の気配は感じられなかったので仕事を済ませて帰ってきた
やはりすぐそばにいたことが確認することができた日になった。あぶない、あぶない
| 固定リンク | 0
コメント
山も持っているんですか
いいところですね
お友達が山菜取りに行ったので冗談で連れて行って!と頼んだら疲れたとか遅い人はクマに襲われちゃうよ。
鈴鳴らしながら行くんだからと言われちゃいました。
平地でものろのろ歩いている私には熊のいる山は無理。
玉井人さん 気をつけてね。お仕事なら仕方ないけどほんとそんなに近くにいたんですね。
投稿: kiyoka | 2006年5月11日 (木曜日) 08:59
)kiyokaさん
ご心配ありがとうございます
よく出るんですよ私のところはね
数日前には我が家の畑(家ノ前)の近所で畑仕事をしていたおばあちゃんが「カモシカが今、目の前を歩いていった」と大騒ぎでした
その人は鹿に襲われるかと思ったらしいです
「大丈夫だから、睨むと行っちまう」と教えてやりましたが
「おそろしもの~、そんなこと・・・」と言ってました
投稿: 玉井人 | 2006年5月11日 (木曜日) 09:30
私の万歩計にはピーピーピーと耳を劈くような電子音の警音がなる機能が付いてます。本来は強姦等に襲われた時とかに鳴らすものだと思いますが…熊に遭遇して鳴らしても効果があるのでしょうか?逆にビックリして逆上し襲われそうな気が…
って、遭遇しないように鈴を鳴らすのですよね…遭遇してからじゃ遅いですよね^^;勘違いでした…
それにしても「くま」ですか、こっちでは「いのしし」くらいですよ…遭遇したことはないですが
投稿: hide | 2006年5月13日 (土曜日) 15:51
)hideさん
そうです、会ってからでは意味が無いです。
会ってしまったら、逃げるか睨むか戦うしかないですね
そのピーピー音は鳴らしながら歩いては自分自身が頭痛がしてきてへんになっちゃいますから、やはり鈴とかラジオがベストでしょうね
投稿: 玉井人 | 2006年5月13日 (土曜日) 16:53
そちらもですか。
会津はもちろんです。
去年あたりから、僕が時々歩き回っている、
山の裾野に、熊出没の看板があり・・・
確かに、杉の林の中に、熊の糞??らしき大型のものがあり。あぶねぇ、々~~~
友達は、会津駒に登ったとき、熊が、山ノ下の方を駆けているのを見かけたって言っていました。
そのまま登山は続けたそうです。
信じられない・・・
玉井人さんのように、落ち着いて度胸の据わった人物だったのでしょう??友達は。
突然の出会いは、ゴメンこうむりたいものです。
投稿: aonami | 2006年5月14日 (日曜日) 13:34
)aonamiさん
いえいえそんことはありません
度胸のある人が鈴を鳴らしては歩かないでしょう
ただ熊の習性などは知っておいたほうが危険回避になることは間違いないですね
投稿: 玉井人 | 2006年5月14日 (日曜日) 17:52
こんばんわ♪
熊さんと遭遇しなくて何よりでしたね!
私は恐すぎて行かれませんわ。^^;
ところで私のブログに昨日も今日も入れなくて、レスできなくて・・・m(__)m
こちらはどうかしら???
投稿: コデマリ | 2006年5月15日 (月曜日) 00:27
)コデマリさん
ご心配ありがとうございます。危なくても行かなくては仕事になりませんので用心しています
昨夜は9時ごろから動かなくて記事投稿などを30分以上もかかってやりました。最近2、3日続いているようですね
投稿: 玉井人 | 2006年5月15日 (月曜日) 14:03