« アロハシャツで議会 | トップページ | これでリハビリ!(ゴムチューブ) »

2006年6月10日 (土曜日)

強気だなあスミスさん

シンドラーエレベータのホームページをのぞいて見た

2006年6月6日時点では、この事故がエレベーターの設計や設備によるものではない事を確信している旨を述べさせていただきたいと思います。

シンドラーエレベータ株式会社は日本エレベータ協会の一員であり、お客様のエレベーター設備においても同協会の基準に基づいて設計されております。エレベーターの設計は、最高水準の安全を確保するために定められております、国の規定や基準に基づき厳しい検査が行われます。


エレベーター設備の稼働時の長期にわたる安全は、シンドラーの資格を有する技術者による保守によって保障されています。技術者はお客様の安全を最大の関心事とし、確かな業界の基準に基づき定期点検及び安全点検を行っております。

皆様のご懸念を払拭するために、最大限の努力をさせて頂く所存でございます。

シンドラーエレベータ株式会社
代表取締役
ケン・スミス

一部抜粋

あくまでも強気な態度である、スミスさん

被害者には、哀悼の意を何度も繰り返しているが・・・

それより強調しているのは、世界第2位の実績をもつ最高の技術水準メカとメカニックを持っていることのアピールである

調べれば、わが社の安全性が必ず証明できるとあるその自信はどこからくるのだろうか?考えてみた

それは世界各国で使用されていると言う数の原理であろう。

「数こそ力なり・・」  昔、日本の大物政治家が同じことを言ったような気がする

確か、その人は逮捕されたような?・・・

| |

« アロハシャツで議会 | トップページ | これでリハビリ!(ゴムチューブ) »

コメント

企業とはやり方次第で ↑ にもなるし ↓ にもなりますよね。
例えばこのシンドラーエレベーター㈱の場合…
確実に ↓ ですね。
起こしてしまったことに対して弁明・弁解は必要ないわけで、必要なことは事実を真摯に受け止め対応を図り、再発防止に取組む姿勢です。
一方、松下電器産業㈱は ↑ ですね。
15年位前の石油暖房機の使用による事故により、一酸化炭素中毒を起こす可能性があるとのことで、ありとあらゆる手段を使い告知活動をしてますよね。当然、莫大な経費がかかっていると思いますが、これが当たり前の事であり誠意ですよね。
副産物として、企業イメージもUPしたと思われます。
経営者の差がこう言うところで目立ち、勝ち組と負け組みに分かれていくのでしょうね…
マイナスをプラスに変える力・知恵。ユーザーは一般消費者であることを再認識しなくてはいけませんよね。

投稿: hide | 2006年6月10日 (土曜日) 14:15

)hideさん

シンドラー社の場合自分に落ち度はまったく無いとしている以上松下のようなことはしないだろうし、できないでしょうね

最後には誰に責任を押し付けるのか?注視したいですね

投稿: 玉井人 | 2006年6月10日 (土曜日) 16:17

こんばんわ。
この事件、「テレビ」で聞きました。
正直言って、この開発をした、「スミスさん」、本当に安全保障ができているのでしょうか?。
だったら、日本に来て、テレビの前で、「謝罪」して欲しいですね。
この「エレベーター」で、尊い命を落とした人がいるのだから。

投稿: H・K | 2006年6月10日 (土曜日) 19:33

)H.Kさん

そうですよね、それも1人、2人じゃないですからね。

スイスは精巧な機械を作るので有名だったんですが変わってきたんですかね

投稿: 玉井人 | 2006年6月10日 (土曜日) 20:28

外国人特有の言い方ですね。今の日本では通らないでしょう。今NHKで基地は是か非かみたいなことやってましたが、米軍もシンドラー社に似たようなところがありますね。でも米軍は押し通しますね。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006年6月10日 (土曜日) 20:56

)阿武さん

背筋を伸ばした言い回しという感じですかね。
どこまでそれを押し通せるのかがみものですね

投稿: 玉井人 | 2006年6月10日 (土曜日) 22:03

この社のエレベーターは安価なので公共設備に多く入ってるそうですね。
安全性と価格は一致しないことも多いように思うのですが・・・
シンドラー社は最後まで、「わが社の責任ではない・・・」と逃げるのでしょうか。
この事件後、外でエレベーターに乗る時に、「これ何処製?」と見るようになりました。怖いです!

投稿: コデマリ | 2006年6月10日 (土曜日) 23:21

)コデマリさん

その気持ちよく解ります。エレベーターが「シンドラー」で建物が「姉歯設計士」がらみだったらすごいタッグのところですね。

ただし、我が村のすぐそばでもエレベーターの下に落下して子どもが大怪我した自己がありましたが
それは、日本製でした

投稿: 玉井人 | 2006年6月10日 (土曜日) 23:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強気だなあスミスさん:

« アロハシャツで議会 | トップページ | これでリハビリ!(ゴムチューブ) »