« その人たちではだめでしょ! | トップページ | 強気だなあスミスさん »

2006年6月 9日 (金曜日)

アロハシャツで議会

私は、「チーム、マイナス6%」に入っている。その私があえて声を大にしていいたい。

国会議員の方々ネクタイはずしてボタンをはずして、それでも上着は着ている。
それは、「変ですよ」

クールピズをするなら、最初にするのはやはり上着を脱ぐでしょう。
すごくかっこ悪くみえてるのは私だけじゃないと思う

福島県のいわき市でアロハシャツを着ての議会が1日だけの限定で行われたが
上着なしでシャツでやる議会の涼しげで清潔感があったのを見て、その思いはなおいっそう強くなった

http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060425/kennai-20060425100829.html

これは、櫛田一男いわき市長が映画「フラガール」のピーアールの一環として行ったものだが
ネクタイをはずしてやっている国会と比べたら数段にかっこよく、カラフルなアロハシャツなのに全員で着ているとまったくふざけた感じもなく好印象のものだった

ただし、市長の櫛田一男氏だけ一人が何を思ったかワイシャツのうえから上着のように着ていたのがこっけいだったのを除けばだ

だれが言い出したのか?ネクタイだけはずすクールピズは、暑さ対策の観点ならまったく意味のないパフォーマンス以外の何者でもないと思う

外国でもこんな変なことをしてるところがあるのだろうか?

第一回の国際的にエイズを考える日に「灰皿を片付け(?)」をした当時の日本の厚生省を思い出すようなやり方に見える気がする

| |

« その人たちではだめでしょ! | トップページ | 強気だなあスミスさん »

コメント

そうです。
上着を脱ぐだけで良いんですよ。

それにしても、放送局(とくに某局)のニュースの男性アナというのは、なんであんなに季節感がないのかね~
それとも涼しくて上着が脱げないの?

投稿: もうぞう | 2006年6月 9日 (金曜日) 20:30

)もうぞうさん

>涼しくて上着が脱げないの?
それは的を得ていると思います。スタジオは上着を着た人に合わせた温度設定になっているんだと思います。

そのかわり季節を先取りしている女子アナたちは寒さ対策をしているんだと思います。
むだな努力ですね

投稿: 玉井人 | 2006年6月 9日 (金曜日) 22:08

>スタジオは上着を着た人に合わせた温度設定になっているんだと思います。

 おお~読みが深い。

 私の学生時代の夏服は半そでシャツに上着無しでネクタイ。
これでしたが、

>国会議員の方々ネクタイはずしてボタンをはずして、それでも上着は着ている。

これよりは絶対涼しいでしたよ。

>福島県のいわき市でアロハシャツを着ての議会が1日だけの限定で行われたが

これおもろいですね、おそろいの柄ってのが又良い
(*≧m≦*)ププッ

ではでは (@_@)

投稿: fami | 2006年6月10日 (土曜日) 00:32

)famiさん

リンクしたニュースは議会の前のアロハ議会開催承諾申請映像です。議会のときに着たものではありません

議会のときは各個人個人が別々の色と柄でしたのでカラフルでしたよ
同じ柄だったのは傍聴席の市民の方に配られたのは統一のものでした。(説明不足でした)

どちらしろ、暑かったら着てるものを一枚減らすが本当ですよね
ネクタイは着てるものではないと思います

投稿: 玉井人 | 2006年6月10日 (土曜日) 08:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アロハシャツで議会:

« その人たちではだめでしょ! | トップページ | 強気だなあスミスさん »